五百万歩の男
東京に出張中。
初めて門前仲町に泊まる。「なかまち」じゃなくて「なかちょう」だったのね。八幡宮やお不動様があり、門前町という雰囲気は北海道にはないのであった。豆屋さん、おせんべやさんなど、いいないいな。
お参りに行った八幡様で、伊能忠敬先生の像に遭遇。日本中を歩きたおして地図を作った人である。忠敬先生は近所に住んでいて、探検前には必ずお参りに来ていたらしい。
私の仕事もうまくいきますように。
しかし、実は、いちばん気になったのは、境内にあった「深川めし」の店なのである。いつか行こう。
| 固定リンク
« 集中してぼーっとする | トップページ | 空港で »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、はじめましていつも楽しく拝見しています。大好きです。ずいぶん前に海風號経由でたどり着き日参りしています。門前仲町は深川付近ですね祖父宅が近辺でして地元では門仲(もんなか)が通称です♪亀戸のくず餅などおすすめです。錦糸町の人形焼き屋さんも美味しいですよ。では失礼いたします。お仕事頑張って下さい。
投稿: 白玉 | 2007.03.17 00:30
白玉さん
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ。
過分なお言葉、どうもありがとうございます。
とても嬉しいです。
実は、今日、海風號経由で門前仲町に来たのです。
偶然ですね。
「門前町」は北海道にはないので、ほんとに楽しい。
亀戸、錦糸町も行ってみますね(まだなので…)。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: きたきつね | 2007.03.17 00:58
深川メシは江戸っ子の味ですっ!是非お試しを。
あと、門仲(もんなか、と略して言います)では“麦とろ飯)も名物だったと思います。浅草はすっかり観光地ですが、門仲あたりは本当に江戸の風情が残っていて、私も大好き!時々お正月に行きます。
投稿: もにかる | 2007.03.17 17:55
もにかるさん
麦とろ飯!好物です。
今回は、豆屋さんで炒り豆と豆煎餅を
買ってきたのですが、
次回は、深川めしと麦とろ飯にチャレンジです。
江戸の情緒ってあんな感じなんですね。
広重の絵など思い出しました。
投稿: きたきつね | 2007.03.18 00:36