« 梅もきたる | トップページ | 「うずしおカルテット」in Sapporo 2007 »

連休おわる

 すっかりご無沙汰しているうちに連休が終わってしまいました。今回のお休みはカレンダー通りだったので、5月1日・2日が仕事で、いつもよりお休みが3日多いということになるのだが、美唄にお出かけした(記事はこちらこちらに)以外は、ネットにもアクセスせず、(ちょっとはお出かけしたけど)のんびり、ぼーっとしていることが多かった。足ツボマッサージで「脳が疲れている」と言われたこともあるし。憧れだったのよ、ぼーっとするの。
 しかし、今日になって胃が痛くなる。そんなに仕事したくないのか?>自分。

 そんな中でしたことは。

20070506book

 その1。本を読む。
 考えてみると、4月からこっち、仕事以外の本をまとめてちゃんと読んだことはないような気がする。活字の処理はできるのか?と読んでみたら、読めた。よかった。ああ、気持ちがよい。500ページ一気読みの贅沢。
 内容については別項で書けるといいな。

20070506taniku0

 その2。懸案の多肉植物の一部植え替え。
 これは、最古参のオブツーサ(ハオルチア属)。子を吹いていたのを別居させたので、太るといいな。

20070506taniku1
 マジョール交配(ハオルチア属)。

20070506taniku2
 超大型だるまコンプトニアナ(ハオルチア属)。
 鉢を大きくしたので、あずましい(北海道弁:快適である)ことだろう。太ってね。

 これも最古参のハオルチアで、昔の写真を見たら、2003年に家に来たのだった。

20070506taniku3
 4年前の写真。
 比べてみると、やっぱり葉っぱが増えているのね。

 時間が経つと、育っていくものもあるのだなあ。
 さーて、明日からまた仕事だ。がんばろっと。

|

« 梅もきたる | トップページ | 「うずしおカルテット」in Sapporo 2007 »

コメント

こんにちは、きたきつねさん、お久しぶりです。
あずましい?
私の母の姉がよく北海道から遊びにくると祖母と「あずましいぃ~」と話していました意味を訊いても、あずましいはあずましいだ。東京ではなんていうのか知らんわ!と…きたきつねさんの「快適な」ご説明やっと謎が解けました。そして可愛い多肉。お花はいつ頃咲くのですか?

投稿: 白玉 | 2007.05.07 00:41

本のチョイスが素敵。
どれも未読なので参考にさせていただきます(^^)

投稿: an-an | 2007.05.07 07:48

白玉さん
ごぶさたしています。
連休はいかがでしたか?
「あずましい」は、
訳すると「快適だ」だと思うのですが、
「さっぱりして居心地がいい」とか
そんな感じがします。
おばさま、あずましかったのですね。よかった。
ハオの花は、春か秋だと思うのですが、
考えてみると、この3つは咲いたことがありません。
咲くのかなあ…

an-anさん
本の紹介は後でできればと思っているのですが、
岸本佐知子さんのエッセイは「変」でお薦めです。
電車の中で読んでいて、大変でした。

投稿: きたきつね | 2007.05.07 21:45

きたきつねさん、こんばんは。連休は「乱気流」でした…来年のGWはのどかに過ごしたいなぁなんて。
あずましい!ありがとうございます。その他、こわいこわい。もありました。これは祖母が疲れたからだと言っていました。
多肉さんお花可愛いですよね。私は薔薇を数鉢育てています。
植物の成長は日々楽しみです。
きたきつねさんの多肉レポートもクラシックレポートも楽しみです。
素敵なサイトですね‥

投稿: 白玉 | 2007.05.08 00:01

白玉さん
「こわい」、言いますね。
「北海道人が方言と思っていない方言」一位かも。
多肉植物は、花も悪くはないのですが、
花よりも、その妙な姿を愛でるもののような気がします。
丈夫で手間がかからないのも魅力です。
薔薇はむずかしいですね…

投稿: きたきつね | 2007.05.09 06:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休おわる:

« 梅もきたる | トップページ | 「うずしおカルテット」in Sapporo 2007 »