« 千葉真一はすごかった | トップページ | 暗譜。 »

「300」2回目

 またもや「300」を観に行ってしまった。いや、「傷城(傷だらけの男たち)」に行くという手もあったのだけれど、「傷城」は台湾で観たし、「300」を大画面で観たかったの。今週で終わりだし。レディースデーで安いし(男前のお姉さんがけっこういた)。
 いやー、やっぱり大きいスクリーンはいいわー。何度観たかわからないエンディングアニメーション(revarisaiaさん多謝!)も大画面で観ると格別である。
 何がどうなるかわかっているので、最初の古色蒼然としたワーナーブロスのマークで血沸き肉踊ってしまう。「Horaah! Horaah! Horaah!」が出てくると一緒に拳を突き上げたくなって困る(DVDを買ったらきっとやるであろう)。「Spartans! What is your profession?」のシーンとかね。レオニダス王(心の中で「きゃー王様!」と叫んでしまう)がディリオスに「お前に頼みたい」と命令をくだすところ、ディリオスの議会での演説、そして最後の大軍団では目頭が熱くなった。3回観たら号泣するかもしらん。
 王様もすてきではあるのだが、今回は、もっぱらステリオスくん中心で観た。ステリオスとは、この人です。鞭を持った使者の腕を叩き切ったり、爆弾を投げる魔法軍団の爆弾を誘爆させたり、王様を踏み台にしてジャンプしたりしてた人。よく見ると、最初から最後まで目立っている。「お側で死ねて光栄です!」のシーンはやっぱり泣ける。アスティノス(隊長の息子)とは名コンビだったのに…(涙)。
  '300' Training Videoなんか見ていると、あの筋肉は自前だったんだろうなあ。王様の中の人いわく「CG は金がかかる」と言われたらしい。
 その他のまとめはここに。

20070719300
 「原作」であるところのヘロドトス(笑)。
 特に下巻にテルモピレーの戦いが記されているのだが、困ったことには「クセルクセス王」が出てくると、脳内には必ず「あの方」が再生されてしまうのだった。この先ずっとそうなんだろうな。うーむ。

|

« 千葉真一はすごかった | トップページ | 暗譜。 »

コメント

ステリオスはいいですね〜。
DVDの特典映像として役者の筋トレ風景を希望中(笑)
どのくらいの期間で鍛えたのでしょうか。

それにしても、ヘロドトスを私も読もうかしら....と思ったのですが
やっぱり「クセルクセス王」は「あの方」で再生されてしまいますか。
私もそうなりそうな予感が....。

投稿: rivarisaia | 2007.07.20 22:33

「300」の主人公はレオニダス王ですが、
二番手はステリオスですよね。目立ちまくり。
なんといいキャラでしょうか。
トレーニングは、王様が6か月と言っていたような
(うろ覚え)。
DVDはメイキングをいっぱいつけてほしい!ですね。
ヘロドトス、淡々と詳しく書いてあって面白いのですが、
でも、クセルクセスは間違いなくあの方です(断言)。
「300」おそるべし。

投稿: きたきつね | 2007.07.21 08:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「300」2回目:

« 千葉真一はすごかった | トップページ | 暗譜。 »