« キング・コング | トップページ | 今日は野生熟 »

『This is Hong Kong』

 札幌駅西口の弘栄堂は、駅の中の書店ではあるのだが、旅行本の棚がなかなかよい。さらに、現在、旅の本のフェアをやっている。朝8時から開いているのも偉い(しかし、夜9時の閉店時間には容赦なく閉まる)。
 その旅の本のフェアの中に、絵本の一群を発見した。すべて『This is 〜』で始まる、お国めぐりの本。
 「Hong Kong」が1冊だけあった。

20071015book4
 こんな表紙。

 開いてみると、町並みがやたらクラシックである。

20071015book1
 油麻地のあたりかなあ。湾仔かも。

20071015book3
 九龍から見た夜景はこんなだし。

20071015book2
 ビクトリア公園からは、タイガーバーム・ガーデンの白い塔が見える。

 実は、これ、原板は1965年発行なのだった。60年代の様々な風俗が暖かいタッチで描かれていて、なんだか涙が出そうである。懐かしい懐かしい風景。
 著者は、チェコ出身のミロスラフ・サセック。『This is 〜』シリーズで人気を博したらしい。
 アジアは香港だけだけれど、ほかにも、『ローマ』『ニューヨーク』『パリ』『ロンドン』『アイルランド』などなど、いろいろな地域がある。立ち読みしてみると、ローマなんて今とほとんど変わらないのね。ニューヨークもツイン・タワーがまだ建っていないので(嗚呼)あまり違和感がない。
 香港がいかに変わってしまったかを、しみじみと感じたのであった。
 オールド・香港、行ってみたかったなあ。現在の香港にも、もちろん行きたいけれど。

『This is Hong Kong(ジス・イズ・ホンコン)』
 著者:ミロスラフ・サセック
 翻訳:松浦弥太郎
 発行:ブルース・インターアクションズ

|

« キング・コング | トップページ | 今日は野生熟 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『This is Hong Kong』:

« キング・コング | トップページ | 今日は野生熟 »