京都で本を買う
やっと、昨日研修が終わった。今日は無理やり1日フリーである。せっかく来たんだし、ねえ。
昨日は、終わって打ち上げで皆でご飯を食べに行った。考えてみると、毎日豪勢な夕飯だったな。歩かないと。
解散の段になって、ふと道の向かい側を見ると、大きな本屋さんが。しかも遅くまでやっている。考えてみると、この4日間、本屋に行っていないではないか。
大喜びで道を渡って大垣書店へ。「ほんとに嬉しそうですね」と言われてしまった。うん、嬉しいとも。
買った本。
買いたい本はたくさんあるけれど、重いからね、条件は「すぐ読みたい」か「京都でしか買えない」か。「江戸絵画万華鏡」は、好きな絵がいっぱいあって、出版社が京都だったので購入した。
実は、文庫本の「陰陽師」シリーズも3冊買ったのだが(臨場感あふれる環境で読みたかったの)、なぜか、帰ってみると、なくなっていた。たぶん、荷物が多かったので落としたのだとは思うのだが、でも落とした感じはしなかったんだなあ。不思議。まあ、内容が内容なので、禍が避けられたのだと思っておこう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都の記事、楽しく読ませてもらってます。
文庫本は、もしかして、
本屋さんにおいてきてませんか?
でも、全部の本が同じ袋に入っていて、
その3冊だけ、なくなっていたのなら、
やはり、厄落とし!?
投稿: koalaboke | 2007.12.27 07:40
コメントありがとう!
お返事が遅くなりました。
で、本なのですが、全部手提げ袋に入れたのです。
その手提げ袋がかなり満杯だったので、
たぶん、どこかでこぼれて落ちたと思われるのですが。
私のことだし。
しかし、落ちたら普通「ばさっ」というので、
わかるような気はするのよねえ…。3冊だし。
まあ、禍よけと思っておくことにしたいと思います。
投稿: きたきつね | 2007.12.27 23:03
大奥3巻、私も買いました。(笑)
サプリといい、きたきつねさんとは漫画の趣味も合うようで、何だか嬉しいです。
「江戸絵画万華鏡」も貸してもらっていて、今、手元にあったりします。トリミングなのか、元からこういう構図なのか分かり難いものがあるのが残念ですが、内容は面白いですね〜。
ちなみに、私は日曜から京都です。
何時かあちらで会えたりしたら面白いですね。
投稿: 恵 | 2007.12.27 23:12
おお、漫画の趣味も合うのですね。それは嬉しい♪
『江戸絵画万華鏡』も手元にあるとは。
『江戸絵画万華鏡』は、セレクションがよいと思いました。
『大奥』は新刊が出ているのを知らなくて、レジに積んであったのをゲットしたものです。
連載のペースが遅いので、
なかなかコミックスにならないんですよね。
最近よしながふみを集中して買っているので、
別項で記事にしたいと思っています。
日曜から京都、うらやましいです。
北海道から行くと歴史の厚さが異国のようです。
いつかお会いできますように♪
投稿: きたきつね | 2007.12.28 22:19