« 「色・戒」を読む | トップページ | 「再織城市」(その8) »

中国茶館

中国茶館

 お仕事は無事終了。
 池袋の「中国茶館」でまったり。
 いや、混んでいるんだけどね。おっちゃんよし、おばちゃんよし、メニューよし。土曜の夜、満席の状態の一人客で、気詰まりな思いをまったくさせないというのは、すごい技だと思う。
 メニューには、鳳爪(鶏の爪先)、蝦餃(「はーがう」と読みたい)、湯ユン(ごま餡入り白玉団子の甘いスープ。「ユン」は「円」の旧字体)、お粥(ピータンとレタスのお粥とか)、台湾の切干大根入り玉子焼きなど、香港と台湾のいいとこどりメニューが山のように。迷う迷う。
 2625円の食べ放題もあるのだが、これは2人以上だし、食べきれないので、「お茶と点心ひとつとウーロンゼリー」1000円のセットに青菜炒めを追加。1人のときは、このセットに単品を追加するのがよい。
 注文したのは、ぽーれい茶(ほんとは420円)、叉焼包(当然「ちゃーしゅーぱう」としか発音できない。525円)、これにウーロンゼリー(ほんとは365円)がつくので、お得である。
 しかも、美味しいのだ!お茶も青菜も叉焼包も。一人で悶絶しておりました。ああ幸せ。

20080317yamcha1_2
 点心が来たところ。

20080317yamcha2_2
 甘くないゼリーの上にエバミルク。

20080317yamucha3_2
 雑駁で落ち着ける店内。

 ここ、好きだー。また絶対行くぞ。
 池袋西口は、ごちゃごちゃしてはいるのだが、気をつけていれば特に危険は感じないし、時々香港の裏町のにおいがしたりして、嫌いじゃない。

|

« 「色・戒」を読む | トップページ | 「再織城市」(その8) »

コメント

ちょっと前の記事にコメントすみません。
池袋に近いところに住んでいながら知らなかったこの店。
今日、近くまで行ってみましたら、
あのあたりは中華系の店がたくさんあるのですね。
休日の夕方、渋谷新宿方面から池袋にむかって山手線にのると、中華系の人が非常に多いです。
台湾系の食料品店もあり、広東麺を買いました!
茶館には今度入ってみようと思います。

投稿: ゆずきり | 2008.07.21 20:49

コメントありがとうございます!
池袋の近くにお住まいなのですか?
いいなあ〜
裏通りのごちゃごちゃしたあたりが好みです。
確かに、東京で電車に乗ると中華系はじめ外国人率は高いですよね。
台湾系食料品店、ぜひ行ってみたいと思います。
「中国茶館」休日は混んでいるようですが、遅めになると多少空くように思います。ぜひお試しくださいませ♪
ああ、叉焼包と青菜炒めが食べたい…。

投稿: きたきつね | 2008.07.21 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国茶館:

« 「色・戒」を読む | トップページ | 「再織城市」(その8) »