リージョンフリープレーヤーの謎
今日は遅いので、こんな時間に更新。
先日、インドに仕事に行く知人と話をしていて、ひょんなことから、リージョンフリーDVDプレーヤーを譲っていただけることになった。動作チェックをした結果、ちゃんと作動を確認したので、今度は大丈夫だ。
ところが、家に帰って接続をしてみたところ、やっぱり画像が出ない(音声は出る)。S端子をつなぐと白黒画像。
「PENSONIC」にやられたという話はこちらに書いたのだが、同じ症状である。
動作チェックをしているので機械のせいではなく、
2台のテレビで同じなのでテレビのせいではなく、
デジタルとアナログ両方なのでこれが原因ではなく、
ケーブルは換えたのでケーブルのせいでもなく、
稼働中の端子につないだので端子のせいでもない。
なぜだーーっ!!?
呪われているのか?うちは。
「PENSONIC」よ疑って悪かったな。
それにしてもわからん。
動作チェックのために香港で買ってきたジェイ・チョウのライブをかけたところ、すっかりやられて最後まで見てしまい(すごいよ、ジェイ!)、もう白黒でもいいか、という気になっているのだけれど。「S端子が白黒になるときはD端子をオフにしろ」という記述は見つけたのだが、意味がわからないし。ううう。
リージョン2ではないDVDとともに喜んだのだが。
【追記】
その後、2台とも無事稼働可能になりました。詳細はこちらに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちょっと思い出したのでご参考までに~。
うろ覚えの知識なので断言はできませんが、
TV(受像機)の映像方式の関係かもしれません。
以前、マレーシアでレスリーのビデオを買ったときに同じようなことが起きました。マレーシアの友人宅で見られたのに、自宅でリージョンフリーのビデオデッキで再生したら見られず・・・。
日本のTVセットはNTSC方式で、マレーはPALなので、デッキをリージョンフリーにするだけではダメだったのです。
DVDの場合はどうなのかわかりませんが、再生しようとしたDVDのパッケージにPALと書かれていれば、リージョンコードにかかわらず、日本の受像機では見られない可能性があると思います。
日・中・台の漢字コードもそうですが、こういう不便って何とかしてほしいですね・・・
投稿: an-an | 2008.04.26 01:57
an-anさん
さっそく、ありがとうございます!嬉しいです。
実は、テストに使ったDVDはNTSCでした、
もともと、譲ってもらった理由が、
インドはPALなので使えない、ということだったのです。
ディスクを入れる以前に、
スタート画面が出ない(S端子の時は白黒)ので、
機械の信号認識の問題だと思うのですが…。
ああ、まったくどうしてなんでしょう(泣)。
投稿: きたきつね | 2008.04.26 07:47
きたきつね さん
2年程前に周さんの倣古壺繋がりでお邪魔しました、
旧:真ん中ちゃん - 我ながらお間抜けな、と自己嫌悪 ー と申します
その節はお騒がせしました上に、ご無沙汰致しました。
悲しいですよね、本当に、さぁ、観よう! と思ったのに
ハリウッドのバカァと幾度呪ったことか。
せっかくのお友達のご好意なのに、悲しいですよね
えっと。an_an さんのご指摘通りではないかと推測します。
香港や中国、ヨーロッパは PAL アメリカや日本は NTSC とテレビの方式が違っていて、
リージョンフリーではあるけれど、NTSC オンリーというプレーヤーも結構多かった気がします。
PAL/NTSC を切り替えないと画面がいきなりホラー映画のようになっちゃったりします。
私はリモコンで謎の操作をして、リージョンとPAL/NTSCを切り替えられるプレーヤーで対応しています
当時はその手しか無かったのですもん。
見たかったのがイギリスのドラマで、アメリカとイギリスでしか出ていなかったし。
PAL切替を忘れると、白黒画面で、しかもずれ込んでいたりして凄い事になります。
http://www.region-free.net/
↑ ご存知の内容かと思いますが、下の方に説明が出ています。
やはり世の中悩んでいる人は多いらしく、こんな業者も出来ているようです。
http://www.dvd.co.jp/situ/situ_worlddvd.htm#h6 (アフターサービスが良さそう)
http://www.region-free.jp/ (種類が多い)
http://www.rakuten.co.jp/sacom/384634/591067/#1020
お買い物をした事のない業者さんで、無責任で申し訳ない。
しかも今のお手元の機械の解決策にはならない
ポータブルの場合、モニター出力が出来るかどうかも大事なポイントとか。
その上にブルーレイだのCPRMだのって、
何が悔しいって、アメリカのアマゾンだと、パナソニックとかシャープとか東芝製品が
「世界中のDVDがご覧になれます!」と出ているんですよ、先生
ずるい・・・
投稿: 旧:真ん中ちゃん | 2008.05.03 15:28
旧・真ん中ちゃんさん
ようこそいらっしゃいました!
映画お好きだったのですね♪
いろいろとありがとうございました。
上に書いたのですが、本日、何とか見られるようになりました。
結局、プレーヤー側の設定の問題で、S端子の設定に問題があったようです。
それにしても、ほんとに、なんで日本のメーカーは
国内でリージョンフリープレーヤーを売らないのでしょうね!ずるーい!!
投稿: きたきつね | 2008.05.04 23:16
おおお! おめでとうございます!!!
お休みの間に堪能できて何よりです♪
ソフトも喜んでいる事でしょう(感涙)
映画やドラマで、日本でソフトが発売されなかったり廃盤になったのにどうしても見たいモノがあっただけで、映画とても偏った観方をしていますね・・・
最後に映画館に行ったのがいつだったか、というヘタレで。
ミニシアターが多いし、と言い訳してみる・・・
>それにしても、ほんとに、なんで日本のメーカーは
国内でリージョンフリープレーヤーを売らないのでしょうね!ずるーい!!
ハリウッドとの契約だからって言いつつ、アマゾンで売っているなんて、本当に納得できませんでしょう?!
しかも、イギリスなんてソニーまで・・・
英語圏だからって、ずるーい!!
ビデオ機なら国内でも、世界中の規格全部オーケーというのが昔売られていたのですよね。
30万円で。(廉価版で8万のが後で出たので真剣に悩んでいたらDVD時代になった)
あ、ご報告遅くなりましたが
昨年、ようやく「心の隊員」に参加しました
渾身のエントリー、ありがとうございましたぁ
3年ほど悩んでいました。後戻りきかなくなるな、って。でも幸せ。
背中を押して下さって、本当に本当に感謝しています
・・・なので、旧・真ん中ちゃん、出番がないの・・・
投稿: 旧・真ん中ちゃん | 2008.05.05 21:07