« Miss You Much Leslie | トップページ | 「煙飛煙滅」 »

「香港大事回顧全記録」

 昨日の締めに見たのはこれ。

20080402hongkong
 香港大事回顧全記録。

 TVB(無線電視)が制作した1967年から2006年までのニューズダイジェストである。DVDが7枚、
  1 成長的年代(1967-1979)80分
  2 回帰風雲起(1980-1984)190分
  3 踏入過渡期(1985-1988)185分
  4 猜忌争議聲(1989-1993)200分
  5 告別植民地(1994-1997)190分
  6 経済寒冬現(1998-2002)220分
  7 奮起再出発(2003-2006)180分
 それに345ページのブックレットがついている。広東語で中国語字幕付き。599ドル。

 TVBのニュースということは、あの「♪どっどっどっどどっどっどっど ちゃーんちゃちゃーん ちゃちゃちゃちゃーん♪」でお馴染みのニュースフィルムの総集編なわけで、かけたとたんに、日本のお茶の間が香港に変わってしまう。そして、ついつい見入ってしまい、しまいには泣くのだった。
 初めから順番に見ていて、まだ最後には至っていないのだが、4月1日には2003年のパートを見なければと思っていた。そして、ディスク7をかけた。
 SARS禍は2003年の2月に始まった。旺角のメトロポールホテルが感染のプラットホームになり、宿泊した広東省の医師から、世界中にウィルスが拡がった。
 4月1日の前日である3月31日は、患者が集団発生した淘大花園という集合住宅が住民ごと隔離され(食料などは外部から届けられた)、食料品の買いだめで街がパニックになった日である。あんなに賑やかな街なのに、人通りは少なく、店がどんどん閉店していく。人がぎっしり詰まって住んでいる香港で、病気が拡がり、街に出られず狭い家の中で、感染の恐怖に怯える日々は、どんなにかストレスフルであったろうかと思う。
 そして、4月1日。考えてみれば、レスリーのあのニュースを動画で見たのは初めてだった。棺を見送る沿道のみなさんと一緒に泣いてしまう。
 しかし、香港ですからね、みんなで頑張ろうという気運はある。医療関係者を初め人々がばたばたと死んでいき経済状態もどん底の中、「We shall overcome」を歌って頑張るのである。だめ押しに「電影行動1:99」の「春天的回憶」(トニーさんが出るあれ)が流れたところで号泣。
 結局6月に終熄したのだが、2003年の春が、香港にとってどんなに辛い日々だったかが、切実に伝わってくるDVDだったのであった。
 今回、香港へ行って2日目にHMVで発見し「これは買わねば!」と買ったコレ、実は旺角で100ドルぐらい安かったのだが、買ったことは後悔していない。香港の街と歴史(また歴史だ)がみっちり詰まっているから。

|

« Miss You Much Leslie | トップページ | 「煙飛煙滅」 »

コメント

はじめまして。chinatyparty隊員その3です。香港がお好きだとブログを拝見して知って以来、いつかお会いしたいと思っています。

こんなDVDがあったんですね。私もぜひ見たいです。きっと私の知らない香港がたくさんあると思いますから。教えてくれてありがとうございます。

投稿: ふいみん | 2008.04.04 00:48

きゃーっ、ふいみんさん、ようこそ、いらっしゃいませ。
こちらこそ、いつかお話したいと思っておりました。
とても嬉しいです♪
まだ見終わっていないので、いつとはお約束できないのですが、
もしよろしければ、お貸ししましょうか?
会議室のメール経由ででも、またご連絡しますね。
それでは、また!

投稿: きたきつね | 2008.04.04 21:45

こちらこそ、よろしくお願いします。
貸してくださるの?え?いいんですか??
嬉しいーー、ぜんっぜん急ぎませんから
お願いします。

でもでも、できれば一緒に見て一緒に
おしゃべりしたいなあなんて思います。

投稿: ふいみん | 2008.04.10 01:02

一緒に見ておしゃべり…それは魅惑的です!!
いつか実現させましょう!♪

投稿: きたきつね | 2008.04.10 22:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「香港大事回顧全記録」:

« Miss You Much Leslie | トップページ | 「煙飛煙滅」 »