« 倒れたときの猫頼み | トップページ | 熊川版「くるみ割り人形」 »

午の刻のおくすり

 熱がなんとか下がったので2日間働いたのだが、まだ本復していなかったのか、昨日の終わりに目をやられ、パソコンと細かい字が駄目になってしまった。今日は、それほど重要な案件はなかったので(ちょっと後に締切はあるけど)、思い切ってお休み。再び思いっきり寝た結果、熱はようやっと平熱に戻ったものの、目は覚ましていられるのだが、あまり積極的に動き回れない状態。
 あとは体力回復なので、この週末でぼちぼち治したい。
 
 さて、寝込んでいた間、お世話になっていたのが

20080516
 廿四味のティーバッグと感冒清熱剤。
 どちらも香港で買ってきたもの。

 他にも薬は飲んでいたのだが、なにせ身体に熱が溜まっていること夥しかったので、「熱気」を取るならこれだろう、と、水分補給には廿四味を飲んでいたのだった。ティーバッグは、粉末のと違って甘くないのがいい。大きいマグカップに入れて、お湯を注し注しがぶがぶ。
 「感冒清熱」は、北京同仁堂のもの。お湯に溶かして飲む漢方薬。板藍根とか葛根湯とか種類はいろいろあるのだが、味は「感冒清熱」が好き。喉が痛いときに効く。涼茶舗にあるような丼(もちろん香港で買ってきた)で飲むと、気分が出る。
 さらに気分を出すためには、「午の刻のおくすりでございます」と自分で言ってみたりする。飲むときには、左手で右手と丼を隠すようにして、わなわな震えてみたり。もちろん、気分は「滿城盡帶黃金甲(王妃の紋章)」のコン・リーである。
 周潤發が自ら煎じてくれたら嬉しいぞ(ただし、トリカブトは抜きで)。

|

« 倒れたときの猫頼み | トップページ | 熊川版「くるみ割り人形」 »

コメント

病にふせっておられるのに、
お妃ごっこがいいなあー!と一瞬思ってしまいました。
うう、すみません。ごゆるりと養生してください。

ユンファ大王のサウナ椅子(?)に腰掛けたら
風邪なんて早く良くなりそうですよね。
マッサージしてくれる侍医がいないとダメか.....。

お大事に。

投稿: rivarisaia | 2008.05.16 23:55

本当にお大事に~<(_ _)>

投稿: わしじゃ! | 2008.05.17 08:41

お久しぶりです。
お加減いかがですか?

しばらくどなたのところにもお邪魔しない日々が続いていました。その間に体もブログも超重くなってしまいました。本日新しいブログを開設しましたのでお知らせにまいりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
そしてお大事に!

投稿: 桂花 | 2008.05.18 21:03

お返事が遅くなりました。
お見舞い、ありがとうございます。
ぼちぼちです。

rivarisaiaさん
いえいえ〜。楽しんでいるので、だいじょうぶです。
そのあとの仕事さえなければ、休めるのはいいものです。
王様のサウナ椅子、あれは羨ましいです。ほしい…
しかし、できないので、お妃ごっこをしてしまったのかも。
しかし、盛り上がりますので、是非いちどお試しください。

わしじゃ!さん
ありがとうございます!何とか回復しております。

桂花さん
新装開店、おめでとうございます。
先ほど、お邪魔していまいりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2008.05.18 23:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 午の刻のおくすり:

« 倒れたときの猫頼み | トップページ | 熊川版「くるみ割り人形」 »