NASAのサイトでリフレッシュ
それほど立て込んではいないはずなのだが、なぜか余裕がない日々。風邪で寝込んでからこっち、いまひとつ体力が戻らず、放電してしまうと充電に時間がかかるぶん、効率が悪いのだな。
今、スペースシャトルが上がっているので、こういうときの気分転換は NASA TVなのだが、どういうわけか、今日の夕方はつながらず(今はつながる)。時々映るリアルタイムの地球がたまらないのだけれどね。
しかたがないので、イメージ・ギャラリーへ出かける。いろいろな写真が見られるうえ、写真や壁紙がダウンロードできるのが太っ腹。ハッブルや火星探査機が写した写真がおうちのパソコンに来てしまうなんて、なんて素敵。
本日の写真(拡大可)。
どうしても、外宇宙が好きなんである。ハッブルが撮った写真とか。惑星もいいけどね。
そういえば、宇宙ステーションのトイレが壊れたので今度のシャトルが行ったら直す、と報じられていたけれど、直ったんだろうか。ステーションにはトイレが一つしかないらしい。いくら平時は人員が少ないとはいえ、シャトルも来るし、壊れたときのスペアも必要だろうし、外に出るわけにはいかないし(もし2人ともお腹を壊したらどうするんだろ)、トイレは複数あってもいいのではないだろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
星出さんの活躍に期待してしまいますね。
日本人は手先が器用なので、頑張って欲しいです。
投稿: としき | 2008.06.04 01:25
昨夜8時半過ぎ、天頂からやや北の上空を光る物体が西から東にゆっくり移動して行くのを見ることができました。
時間的にシャトルと、宇宙ステーションだったようです。
トイレね(笑)。
確かに重大な問題。
でも、宇宙飛行士は健康管理しっかりしているから、誰かさんがノロウイルスやロタウイルスや何やかやを持ってゆくことはまず無いでしょうね。
身体も精神も鍛えている方ばかりだから神経性下痢もなさそうだし(笑)。
で、一つだけだったのかも?
峰男先生のコンサート、今年はまた特に聴き応えありました。
明日の札幌には行けません、残念。
来年は記念すべき第15回になります。
またのお越しを!(笑)。
投稿: びばいのゴーシュ | 2008.06.04 16:34
としきさん
いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。
私はどちらかというと、日本が日本人がというより、
宇宙と宇宙開発そのものが好きなのですが、
宇宙ステーションに日本の研究施設ができたのはいいことですね。
ゴーシェさん
札幌のコンサートも素晴らしいものでしたよ。
ドビュッシーがまた聴けたのが儲けものでした。
ステーション、肉眼でご覧になったのですね。
羨ましいです。
投稿: きたきつね | 2008.06.05 23:12