松山から帰ってきました
帰ってきました。
行きは台風がぶつかるかと思ったらぶつからず、水不足の松山としては来て欲しかったらしいのだが、今日は朝から雨でよかったよかった。しかし、飛行機に雷が落ちたとかで点検のため出発が20分遅れ。無事でよかった。
買ってきたものの一部。
かぼす(大袋が100円)、いりこ(大袋が500円)、いよかんドレッシング、ポン酢醤油など。
これは「松山あげ」。
油揚げを干したもの。地元の方に聞いて初めて知った。3ヶ月は持つらしい。土産物屋でもスーパーでも空港でも買える。
今日の晩ご飯は、かぼすをしぼってドレッシングを作り(4つもあれば十分)サラダにしたのと、昆布と買ってきたいりこで出汁をとって松山あげを入れたキャベツの味噌汁と、乗り換えの羽田空港で買ってきた牛タンご飯。
いやー、松山あげ、便利。油抜きをしないでそのまま使える。是非常備したいと思ったらサイトがあった。通信販売だとまとめて買わなければいけないのね。一袋単位だと200円前後なんだけど。
おまけ。
道後温泉商店街の猫。
いりこを買った店(商店街の入り口にある)のおばちゃんに聞いたところ、野良なのだが、餌をもらい、商店街を通る人々に可愛がられているらしい。通りすがりのおっちゃんに「よう肥えとる」と言われていたとおり、ふくふくである。
道後温泉商店街は観光客向けではあるのだが、ご近所のみなさんが温泉に入りにきているからか(地元の方の車には温泉セットが常備されているらしい)、観光客に慣れてはいるのだが売らんかなという雰囲気がなくて、とてもよい感じだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりにお邪魔しましたら、松山あげの話題。
ご近所スーパー(大阪)で売っているものの、誰に聞いても使用方法を知らず、気になること数年。
きたきつねさんのお陰で、謎が解明できました。
早速購入して、試してみたいと思います。
投稿: lily | 2008.09.25 00:22
ひそかにブログを拝見しておりました。
阿妹行きたかったです〜。上海新天地も行ってみたい。
大阪では「松山あげ」を売っているのですね。
うらやましいです。
これ、ほんとに便利です。戻さなくても汁気があれば油揚げと同じように使えます。お勧めです!
投稿: きたきつね | 2008.09.25 21:59