« 空腹きたる | トップページ | イスタンブール考古学博物館 »

バクラヴァ

 胃腸が元に戻ったと思ったら、今日はあまり食欲がないんだか空腹なんだかわからない状態。おまけにやたらに眠くて仕事が進まず。
 しょうがないので早上がり。
 スープカレーを食べたのだが、もうちょっと食べられそうなので、懸案のブツを開けることにした。

20080910turky1
 トルコで買ったバクラヴァである。
 イスタンブール空港で、500g10ユーロ。3センチ角のが15個入って1500円強か。

20080910turky2
 本体。
 パイの間に細かく砕いたナッツが挟まっていて、底が蜜で濡れている。

 出かける前に、トルコといえばこれ、「頭が痛くなるほど甘い」(旅行会社のお姉さん談)などいろいろ聞いていたので、是非食べようと思っていたのだった。
 カメラの電池切れで写真がないのだが、イスタンブールでも一度食べた。チャイも含めて3リラ(270円ぐらい)だった。トルコの街には、ウィンドウにお菓子がずらっと並んだお菓子屋が必ずあって、奥で食べられるところも多いのである(写真取り損ねた…)。一口大で、それをキロ単位で買うらしい。バクラヴァでもロクムでもナッツでも、値段表示はキロ単位。 
 で、食べた感想だが、
  
 思ったより甘くない。
 思ったより平気。

 トルコで食べたときの相方はチャイで、チャイにはトルコについたその日から砂糖を2つ入れていた(酸味・渋みがあまりないので、砂糖を入れないとお茶の味が引き立たない)のだが、砂糖入りのチャイと一緒でも、平気だった。
 これも、やっぱり大丈夫だ。おいしいと思う。

20080910turky3

 本日の相方はシナモン&クローブティー。紅茶は入っておらず「ハーブティー」と書いてあった。トルコのスーパーマーケットには、りんご茶(これはカフェにもある)を初め、いろいろな果物・ハーブのお茶がある。
 砂糖抜きで飲んでいるのだが、バクラヴァによく合う。
 この手のお茶、もっと買ってきてもよかったかも。

|

« 空腹きたる | トップページ | イスタンブール考古学博物館 »

コメント

私「私もトルコで考えた」の愛読者です。

「バクラヴァ」。
本で読む限りは美味しそうとは思うのですがとても甘そうで、
さらに甘いチャイで頂くのは私は無理!と思っていたのですが
それほど甘いものではないのですね。
ひとつ先入観が消えました。

旅行記楽しみにしています。

投稿: りんめい | 2008.09.12 00:30

おお、りんめいさんも「トル考」読んでましたか。
この間新刊が出ましたよね。
帰ってから読むとまた面白いです。
バクラヴァはたしかに甘いのですが、
事前に心の準備があったためか平気でした。
紅茶には砂糖は入れなかったのですが、
行くなり入れるようになり、
帰ってくると、紅茶は砂糖抜きですが、
トルコの甘いものは美味しく食べていて、我ながら不思議です。

投稿: きたきつね | 2008.09.12 22:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バクラヴァ:

« 空腹きたる | トップページ | イスタンブール考古学博物館 »