« 08秋鉄観音【心の隊員】大募集 | トップページ | 香港で食べたいもの »

スルタンのお宝(その2)

 繁忙期なのだが、命綱のように更新。
 こちらの続き。

 トプカプ宮殿の第三庭園まわりには、向かって右奥に宝物館、その手前にスルタンの衣装の展示がある。右側の建物は昔イエニチェリの宿舎だったらしい。向かって左には「聖遺物の館」がある。すべて内部は撮影禁止(なので写真はガイドブックを写したものなのである)。係員がなかなか厳しい。
 前に書いたように、スルタンの宝物は、あまりに過剰で有り難みがなくなってしまったのだが、
 
20081009turky1_2
 スルタンの衣装はなかなかよかった。

 いわゆる「カフタン」という外套で、儀式用は袖がとても長い。絵を見ると、袖の途中から手を出すみたい。夏用と冬用があって、冬用は裏が毛皮で暖かそう。その生地はまるで能装束のようで、草木や葉の衣装や、チューリップ(写真右上)など、模様がすてきだった。
 たまげたのは「聖遺物の館」。
 イスラム教関連の聖遺物をスルタンが集めまくっていたらしい。コーランが流れるモスク様の建物に

  カーバ神殿の雨樋
  カーバ神殿のドア
  マホメットの剣
  マホメットの上衣(金の櫃に入っている)
  マホメットの歯(戦闘で欠けたやつ)

20081009turky2
 マホメットの足跡。28センチ。

 そして、もっともたまげたのは、

20081009turky3
 洗者ヨハネの腕と手の骨。金のケース入り。

 イスラム教はキリスト教やユダヤ教を包括するので、イスラムの聖者あつかいらしいのだが、洗者ヨハネって、キリストに洗礼を授け、サロメに嵌められて首を切られたんだよね。その腕って…。

|

« 08秋鉄観音【心の隊員】大募集 | トップページ | 香港で食べたいもの »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スルタンのお宝(その2):

« 08秋鉄観音【心の隊員】大募集 | トップページ | 香港で食べたいもの »