紅葉狩り
天気予報で「今日はおだやかで紅葉狩りに好適」「紅葉狩りにいく方は暖かくして」と言っていた。
「紅葉狩り」って何を狩るのだろう?と釈然としていなかったのだが、広辞苑によると「山野に紅葉をたずねて鑑賞すること」だという。ちなみに、「きのこ狩り」は、「山に行って茸を探してとること」。「紅葉狩り」の「狩り」と「きのこ狩り」の「狩り」は違うのね。
昨日も今日も職場だったのだが、お天気がよかったので、行く途中で紅葉狩り。「山野」ではなく円山公園だけど。
まだ青々としている木も多いのだが、
この時期は緑とのコントラストが美しい。
黄色くなっている木もあった。
地下鉄に乗る前に寄ろうと思ったら、「円山ドラッグ」がローソンに替わっていてショックだった。2007年12月に閉店したらしい。
今日は帰りにさんまを1匹68円で買ってきたので、酢醤油と生姜で煮ている。
ピンぼけのうえ、あまり美味しそうでもないのだが、実は思いのほかおいしかった。さんまの量に見合うだけの醤油に同量の酢と酒を加え、水をひたひたまで入れて、生姜を入れてしばらく煮る。煮えた生姜がまたおいしいので、多めに入れると吉。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう、マルドラさん、なくなってしまったのですよね。
私もとてもショックでした!
あそこでワインや海外の知らない食材を物色するのが
好きだったので。。。!
紅葉狩り、私も昨日北大の植物園に行ってきました。
紅葉&クロッカスがたくさん咲いていてとても綺麗でしたよ。
でもクロッカスは招かれざる客だそうで・・・
管理の方が「増えて悩ましい」とおっしゃっていました。
海外からの苗にまじってもぐりこんだ花が
みるみる増えてきたのだそうです。
それを聞くまでは「きれいきれい!」と喜んで写真を撮っていたのですが、
それからは群生して咲くクロッカスが少し恐ろしいものに見えてきました。
なるほど、聞いてみないとわからないものだ・・・と思いました^^;
投稿: mamako | 2008.10.14 05:36
円山公園の紅葉、綺麗ですね。
私も日曜日に「紅葉狩」に歩きました。
足を延ばして、札幌彫刻美術館(本郷新記念館)まで歩き、
宮の森緑地を通って街に戻りました。
今の季節がずっと続いて雪がなければなんて良いのだろうと(笑)思いつつ。
そう、円山ドラッグがいなくなってしまいましたね。
残念です。
ところで、明日はアルテピアッツァでのコンサート。
アルテの紅葉は今とても綺麗です。
ご都合よろしければ是非いらして下さい。
投稿: びばいのゴーシュ | 2008.10.14 11:21
円山ドラッグ…残念ですよね…!
mamakoさん
お久しぶりです。書き込みはしていないのですが、
ブログ楽しみに読ませていただいています。
ハイビスカス…無事戻ってきますように!
さて、あっというまに紅葉してきましたよね。
北大植物園ももうすぐ冬眠ですね。
クロッカスってあの、大きい紫のやつですよね。
悩ましいのですか、なんとまあ。
ゴーシェさん
ごぶさたしてしまい、失礼しました。
本郷新美術館、今の季節はいいでしょうね。
アルテは、うかがいたいのですが、
繁忙期まっただなかの平日なので、
難しそうです。残念です。
投稿: きたきつね | 2008.10.14 22:18