佐敦で越南菜
今日は昼から夜までいないので早め更新。
昨日のタイご飯は、香港好き友の会だったのだが、そのうち3人が近々香港に行くことが判明。だいたいBPインターナショナルに泊まることが多いので、いきおい佐敦あたりで何を食べるかという話になった。
先回行ったときには白加士街の包包傾老趙越南餐廳に2回行った。好きなのよ、ベトナム料理。
1回目は
オックステールスープ。
2回目は
「凍檬」という冷たい麺。
卓上に置いてある甘酸っぱいたれをかけて食べる。
新しい店で店内はきれい。
店頭の看板ではベトナムサンドが売りらしい。
営業時間は12:00-23:00で、食事時は満席なので、時間を外して行くのがよいと思う。上記のリンク先に地図もあり。
リンク先はOpen Rice(便利)なのだが、評価を見ると、とてもよい6・OK11・よくない3なのね。自分としてはそんなに悪くないと思うんだけど。
評価としては、シックス・ストリーツにある本店の方がいいみたい。
その他、佐敦あたりだと、同じくシックス・ストリーツにある添記法式三文治が最も評価が高く、その他、廟街に堤岸越南餐廳、佐敦道に想越食という店がある。行ってみようかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
OpenRice、便利ですよね。わたしもよく見にいきます。それは、評価もそうなのですが、電話や地圖など、データ確認のため。
あくまでも一般論ですが、あそこに評価を書く動機というのは、「何か問題があって、それを訴えずにはいられない」(^^;というものが多いのではないでしょうか。誰にとっても百点満点のお店というのは存在しないわけで。
「よかった、おいしかった」というのは、食べた時に「よし、書こう!」と思っても、家に帰ると忘れてしまうケースが多い(^^; 一方、「ちょっとあれはどうなのよ」という場合は、書く動機の継続性が高い(^^;
ということで、たとえばこのお店の場合、「とてもよい」が「よくない」の2倍もあるわけで、実際には「そーとーに良いお店」である可能性が高いと思います。というか、きたきつねさんの実感が実情を表しているのでしょう。
投稿: kumaboh | 2008.11.01 11:27
お返事が遅くなりました。
たしかに、「よくない!」という評の方が出やすいですよね。
同じ人があちらこちらに書いているようでもありますし。
私もOpen Riceはデータチェックに使うことが多いのですが、なにぶん行ったのが3月なので、最近になってよくない評が続いたので、あれーと思ってしまったのでした。
今度香港に行ったら確かめてきたいと思っています。
投稿: きたきつね | 2008.11.02 20:43