ユキヒョウもふもふ
弱ったときの動物頼み。下書きをしておいた記事。
ユキヒョウは、動物園で見たことがある。名古屋だったと思うのだが、檻の窓に手をかけて外をみていた姿がとってもかわいかった。寒いところにいるせいか、もっふもふなのよね。前足太いし。尻尾も太くて長いし。円山動物園でも見たし、たしか、旭山動物園にもいたと思う(行ったことないけど)。
さて、yahooで先日拾ったニュース。
2008年11月12日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区の牧畜民が、草原で2匹の“子猫”を拾い飼っていたが、 成長するとまるで豹のような姿に…専門家の鑑定で国家1級保護動物の「ユキヒョウ(雪豹)」と判明した。
ユキヒョウと知らずに“猫”を飼っていたのは、伊寧県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。
今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子猫”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。
ところが、成長するにつれて“猫”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。 「これは猫ではないのではないか」とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、 何となく変だと思うばかりだった。
ところがある日、張さんの飼っている羊が“猫”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも 「おかしい」「猫ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、 国が1級保護動物に指定しているユキヒョウであることが判明。現在、体重は15kgほどで、 毎日4~5kgの肉を与えているが、「エサ代だけでもかなりの負担で、 もう飼い続けられない」と話しているという。
拾ったのか…。親はどこに?
それにしても、この姿。
もふもふのむちむち。
どう見ても猫じゃないけど。
甘えてるだろう、君たち。すっかり猫のつもりでいるだろう。あああ、羨ましいぞ。ああ、さわりたい〜。抱えてみたい。もふもふしたい。そのぶっとい前足を枕にしてみたい。
しかも「にゃおー」と鳴くのか。
その後のニュースによると、このユキヒョウたちは、当局に保護されて野生に帰されるもよう。しかし、野生に戻れるのか?きみたちは。
当局もめろめろらしいし。
【追記】
続報によると、メディアと見物人1000人以上が押しかけ、「ここ数日間、ユキヒョウはあまりにも多くの人間を見たため食欲がすっかり落ちて、精神状態も良くない」らしい。その後、「県当局は14日、10数人の民警と民兵で組織された警備班を張さん宅に配置。来訪者の数と行動を管理して24時間体制でユキヒョウを保護することに。また16日午後には赤外線探知機や監視システムを設置して、2匹の様子を離れた場所から観察できるよう配慮。張さんにはエサ代として1000元(約1万4000円)を支給したという。17日現在、2匹の食欲は戻りつつあるとのこと」。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
なかなかコメント残せませんが、記事はいつも読ませていただいてますよ~。
弱ったときは動物ですよねぇ。
私はずっと犬派人生だったんですが、最近かなり弱っているようで、仔猫にも反応しまくりです・・・(苦笑)
投稿: an-an | 2008.11.18 15:59
いかがお過ごしですか。東京、楽しそうでしたね。
弱ってるんですか…
私も、どちらかといえば犬なのですが、
前足のぶっとい猫科には弱いのです。
なでくりまわしたい気持ちでいっぱいです。
投稿: きたきつね | 2008.11.18 23:08