« 香港のホテル決まる | トップページ | 虎印のお茶 »

コレの名前

コレの名前

 今日もなかなか帰れないので、モブログで小ネタを。
 先日、久々に方言ショック。
 写真のパン、いえチーズトーストじゃなくて台の四角いパンなんですけどね、これは「角食」じゃなかったのか…。もしかして「山食」も言わないのか。
 「角食」も「山食」も製パン業界用語らしいのだけれど、辞書には入っていないところを見ると、共通語ではないのね。「食パン」ではどうもぴんと来ず、四角いのは、どうしても「角食」なのになあ。
 これは「生寿司」以来のショックである。
 「生寿司って何?」という向きもあるかと思いますが、詳細はこちらに。

|

« 香港のホテル決まる | トップページ | 虎印のお茶 »

コメント

「生寿司」って、おそらく関西で言うところの「きずし」ではない、のでしょうね・・・?
もしかして「なまずし」って読むんですか?!
気になります~~~!

投稿: an-an | 2008.12.05 22:50

詳細は後で追記しようと思っているのですが、
「なまずし」です。
関西の「きずし」と同じなんでしょうか…
要するに、お刺身の乗った握りなんですが。
いやしかし、これが方言と知ったときは衝撃でした。衝撃を受ける北海道人は多いと思います。

投稿: きたきつね | 2008.12.05 23:20

おお!握りのことなのですか!
関西では「握り」ですねぇ・・・
しかし、思えば「きずし」も妙と言えば妙なのです。
関西で言う「きずし」は漢字で書くと「生寿司」または「生鮨」ですが、酢飯なしでお魚のみです。東日本ではおそらく「しめさば」と呼ばれているものでしょうか?

方言って外国語並みにわからん!ときがありますねぇ(笑)そこが面白いんですが。

投稿: an-an | 2008.12.06 00:00

「きずし」と「なまずし」は違うんですね。
うーん、日本は広い…。
よその方言はわからないのが面白いのですが、
方言と思っていなかったものが方言だと衝撃です。

投稿: きたきつね | 2008.12.06 22:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コレの名前:

« 香港のホテル決まる | トップページ | 虎印のお茶 »