« コレの名前 | トップページ | 「放・逐」2回目 »

虎印のお茶

虎印のお茶

 東京に出張中。
 なんでも、東京の天候の関係で航路が混みあったとかで、到着が50分遅れ。東京に着陸できなくなった飛行機が続出して玉突き式に遅れたのだな。
 しかし、こちらは、まだプレゼンのスライドができていない状態で、連日23時過ぎまで仕事だったので眠いし、この調子だとホテルに落ち着いてから仕事をするのはかなり無理。着くまでにやってしまわなくっちゃー!というわけで、待合室で搭乗ぎりぎりまで粘り、飛行機に乗って「電波の発信をしない電子機器の使用可」のアナウンスがされるやいなや、パソコンを出し、揺れようがなんだろうがとにかく進めた結果、無事着陸前にできました。えらいぞ自分。あとは明日の朝だ。
 まあ、ホテルが用務先にとっても近いので、明日の朝はちょっと楽なのである。おまけに、このホテル、モデルさんの利用が多いとかで(近所の整体の人が言っていた)、きれいなお兄さんがいっぱいいて眼福である。

 それで、本題。ほんとうはお茶ではないのだけれど、今回持ってきたお茶。いや、愛子さんのお茶も持ってきたのだけれど、カフェイン取りすぎで辛いのよ。あと、風邪気味なのか、身体がスパイスを欲しているのだった。ほれ、前世はインド人だから。
 「虎印」といっても、タイガーバームではなくて。
 セレンシャルの「ベンガル・スパイス」。100%ナチュラルと書いてあって、成分は、シナモン・炒ったイナゴマメ、炒ったチコリ、バニラ、ジンジャー、ブラックペッパー、クローブ、ナツメグ。シナモンが効いていて、ほんのり甘い。とっても好きな味。煎もきいて、ティーバックをカップに入れっぱなしにして、お湯を足し足し飲んでいる。シナモンは風邪にもいいらしいし。
 今日はお風呂に入って早く寝て、後は明日やろうっと。

|

« コレの名前 | トップページ | 「放・逐」2回目 »

コメント

お茶の話題ではないのですが、私も週末東京におりました。
森美術館の「チャロー!インディア」というインド現代芸術をテーマにした展覧会、面白かったです。
まだ会期があるので、もしご興味があれば…

投稿: りんめい | 2008.12.07 09:08

おお、りんめいさんも東京だったんですか。
「チャロー!インディア」、
全然知らなくて帰ってきてしまったのですが、
3月までやっているのですね。
たぶんその間に一度は上京すると思うので、
行ってみたいと思います。
ありがとうございます!

投稿: きたきつね | 2008.12.07 15:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虎印のお茶:

« コレの名前 | トップページ | 「放・逐」2回目 »