« 潜水服は蝶の夢を見る | トップページ | 今年のアカデミー賞 »

インド映画「Chocolate」

 今日も療養中。大丈夫か、仕事。
 といいつつ、明日はアカデミー賞。予定ではゆっくり観られるはずだったのだが。とりあえず、夜の部を録画予約。今年は全然興味がなかったはずだったのだが、「Slumdog Millionaire」が登場するので、俄然見る気になった。
 だって、作曲賞にA R Rahmanがノミネートされ、主題歌賞にも2曲入っているんですよ。ということは、絶対ラフマーンがライブで演奏するはずだもんね。「じゃえほ!」の演出はどうするんだろう、とか、アニル・カプールとイルファン・カーンは来るのかしら、など、気になる。
 この2人が競演しているのが、インド映画「Chocolate」。このタイトルの映画は多いんだけど、インド版のこれ、実は、「ユージュアル・サスペクツ
」なんである。許可取ったのかなあ。一応「inspired」とはクレジットにあったけど。
 「ユージュアル・サスペクツ」といえば、ガブリエル・バーンをはじめ「いつもの容疑者のみなさん」がいい男揃いであったのだが、個人的に大受けなのが、

20090222cinema1
 ピート・ポルストウェイト演じる「コバヤシ」(左)。

 洋画でこれほど「コバヤシ」という名前が連発されることはあるまい。あまりにも連発されるので、しまいには「そんな顔のコバヤシはいないと思うぞ!」と思う。 
 インド版には残念ながら「コバヤシ」は出てこない。
 イギリス版では前科者だった皆さんは、インド版ではミュージシャンで、その流れで歌舞音曲シーンもばっちりである。こちらの皆さんもなかなかにかっこよい。

20090222cinema2

 アニル・カプールは、右上右側の人。イギリス版では刑事(佐藤浩市似だと思えてしかたがない)の役回りだが、インド版では弁護士。

20090222cinema3

 イルファン・カーンは、イギリス版で言えば、ケビン・スペイシーの役回りである。

20090222cinema4

 その他、イギリス版でいえばガブリエル・バーンの役回りのスニール・シェッティがかっこいい。この人は、「クリミナル・マインド」のタフガイことモーガンことシェマー・ムーアに似ていると思う。もし、インド版「クリミナル・マインド」をやる暁には是非タフガイ役をやってほしい。

 で、この映画、たしかに「ユージュアル・サスペクツ」で、船のあたりの撮り方とか、ムスタファ・アルザーイ(カイザー・ソゼのインド名)のくだりは本家に似ているのだが、落ちは違うのである。音楽シーンもあるし、話としては、こっちの方が好きかも。この、ただのパクリに終わらないあたり、他の国の映画関係者にも見習ってほしい。
 明日は、「Slumdog Millionaire」とラフマーンにいいことがあるといいなあ。

|

« 潜水服は蝶の夢を見る | トップページ | 今年のアカデミー賞 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インド映画「Chocolate」:

« 潜水服は蝶の夢を見る | トップページ | 今年のアカデミー賞 »