牛下開飯6
地図と撮った写真を見比べているのだが、今になっても、どのように歩き回ったのか思い出せない。
「牛下開飯」の会場を特定するまで迷走した過程を本日は再現してみたいと思います。
前の記事に書いた「九龍湾」駅A出口から会場の牛頭角下邨11座(11号棟)は、8座を通ると目の前なのだが、どうも間違って左に曲がって敷地北西の13座方面へ行ってしまったらしい。写真を見ると、ミニバス乗り場のあたりで南に引き返し11座方向へ向かった模様。
11座の北の端だと思う。
前の人は「牛下開飯」に来た人かも。
そのまま直進すると、写真を撮っている人がいたので、このあたりかと思い至る。
実は、突き当たりが主会場のひとつである鳳凰冰室だったのだが、この時にはまだ気がついておらず、手前で曲がって建物の中に入ってしまった。
素敵ドア。
これは、こちらと同じ場所。鳳凰冰室の横から建物を通り抜けたところ。
ここも「牛下開飯」参加店だったのだが、その時にはまったくわからず、前のおばちゃんについて右に行ってしまった。
茶餐廳の裏側らしく、いろいろ仕込み中。
右側の六角形は井戸の跡かな。
仕込みの様子はこちらに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここの団地の水色が素敵だと思うのですが、素敵ドアと消火栓(かな)の黄色も素敵ですね。
私は觀塘からバスに乗り、アモイガーデン側から団地内に入りました。
日曜日でしたが、人の姿をあまり見かけず、しかし、鳳凰茶楼にいたら次々人が入ってきてごはんを食べてるので、いったいどこから来るんだろうと思ってました。
とにかく、アモイガーデン(トイレを借りにフードコートへいった。)のにぎやかさに比べ、静かな感じがしました。
イベントには結構人が来てたんでしょうか。
投稿: ゆずきり | 2009.03.27 03:26
香港の水色は素敵ですよね(中区警署も)!
よく見ると、この素敵ドアにも水色が使ってあって、
色がよくあっていると思います。
私が行ったのも日曜だったのですが、
会場の11座付近は、写真を撮る人が多いかな、というぐらいでした。
多かったのは、8座の下の商店街で、わんわんと賑わっており、ある意味「牛下開飯」より凄かったです。これはまた記事にする予定です。
アモイガーデンは向かい側から見ただけだったんですよね。そうか、あそこで借りればいいですね。
ここの団地が少しでも長く生きていることを祈るばかりです。
投稿: きたきつね | 2009.03.27 21:56
訂正!
ほとんど店が開いてると思ったのは、9座でした。
(逆ですね)
8座は確かに一番にぎわってました。
広くもない通路をわけるしきりのバーみたいのがありましたよね、きっとあそこがいつもごったがえすのでしょう。
投稿: ゆずきり | 2009.05.07 00:04
こちらにも、お返事です。
8座、9座あたり、いいですよね。
私が行ったときも、すごい人でした。
バー、ありましたねえ。
住んでいる人も外からの人も、集まるんでしょうね。
投稿: きたきつね | 2009.05.08 00:27