しまったーっ!
と思ったのは、りえさんのこちらの記事である。
牛下開飯、とてもとても行きたかった。
3月1日からだったので、その気になれば、初日か2日目に行けたのに…。実は、荃灣に行こうか牛頭角に行こうか、迷って荃灣にしたのよね。ああああ…(涙涙)。
活在西九にも行き損なったし。これが巡り合わせというものなのね。でも、詳細を知ることができて、よかった。りえさん、ありがとう。行ける機会がある方、是非いらしてくださいね。
ひとつわかってよかったのは、「集體回憶」が最近香港で盛んな出版や催し物のムーブメントだということ。やっぱりそうだったのか。
実は、今回そういう本を何冊か買ってきたのだった。「光影流情」もそうだけど。
そのうちの一冊。
『粉末都市』
「消失中的香港」というサブタイトルがついている。
「私は40番のバスが好き」という章で始まり、再開発されてしまった利東街、トラム、古い建物、食べどころなど、古い懐かしい香港が、細かい細かいイラストで再現されている。ジオラマとか見取り図が大好きなので、とても楽しい。
これは、今は亡き(泣)中環スターフェリーピア。
「40番のバス」は、觀塘・牛頭角・彩虹・ダイヤモンドヒル・啓徳・九龍塘・深水埗・長沙湾を通って荃灣まで行くらしい。『通用乗車地図』で調べたところ、ほんとにそうで、始発は麗港城ターミナル(觀塘と藍田の間ぐらい)である。尖沙咀からなら219Xのバスが九龍公園の横から麗港城行きだ。これは、いっぺん乗りに行かなければなるまい。帰りは荃灣から地下鉄に乗ればいいや。
【追記】
こちらに書きましたが、行くことにしちゃいました(爆)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「牛下開飯」、惜しかったですね!とてもいいイベントだと思います。発想がすばらしい。誰でも気負わず参加できるっていうのが良いです。シールほしいです。
40番バスはおもしろそうですねえ。
気になっていた雲南桂林過橋米線とか越南菜とかの記事もあって、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ベトナムサンド、おいしそう!
投稿: ゆずきり | 2009.03.13 01:49
ありがとうございます。
上の記事にも書いたのですが、
2日間考えたあげく、行くことにしました。「牛下開飯」。
また、雲南過橋米線を食べちゃうかも。
投稿: きたきつね | 2009.03.13 23:13