空港で食べるとすれば
こちらの続き。
香港国際空港の到着ロビーに許留山があるのは知っていたのだが、今まで利用したことがなかった。開くのが11:30なので、キャセイの札幌ー香港便を使うと、発つときには開いておらず(着いたときは一刻も早く香港市街に入りたいし)、羽田ー香港便を使うと、香港に着いたときには閉まっており、帰るときも空港に着いたら既に閉まっていた、というわけで、どうにも時間が合わなかったのだ。
今回は、日付が変わる前に空港に着いたので、ついに入ることができた。
店内から、到着ロビーを見たところ。
閉店時間が0:00で、夜は割と空いているし、店員もおかまいなしなので、長っ尻でも可。
帰ってきてから、ふと思いついて、open riceに空港はないのか調べたら、ちゃんと「赤臘角」というカテゴリがあった。128件もあるのか。しかし、第1位はバーガーキングか。
件の許留山を見ると、あまり評判はよろしくない。量が少ないとか、高いとか。まあ空港は家賃が高いだろうしなあ。どうせ入るなら、他の支店に行くよね。比べてみると、同じ許留山でも評価はいろいろだし(投稿者の数の差という気もするけど)。しかし、香港を離れるときの食べ納めとしては、悪くないとは思う。
キャセイの札幌便だと、朝早いのであまり選択肢がないのだが(美心閣はいまひとつだし、出国したあとのフードコートはお粥が38ドルなどとっても高い。この店だけど)、第2ターミナルの阿瑪港澳門餐廳は7:00から0:00までやっているので、使えるかも。黃枝記粥麵店にも行ってみたいんだけど、営業時間が書いていないのが難である。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
この許留山へは私たちもよく立ち寄ります。
大抵は帰国時のチェックインを済ませた後の最後のあがきですが、連れがあると稀に到着した時に立ち寄ることも…。
先月にはトランジットで立ち寄っただけなのに敢えて外へ出て一杯食べて香港気分を味わいました。
空港では確かにあまり食べたいというところがないですね。
許留山以外では第二ターミナルの杏花樓くらいというところでしょう。
投稿: Ham | 2009.03.10 21:37
Hamさん
ようこそいらっしゃいませ。ブログ拝見しています。
空港はどうしても家賃が高いし、他に選択肢がないので、食指をそそる店ができにくいように思います。
トランジットで時間があったら、エクスプレスで街に出た方がいいですよね。
羽田発着の夜便だとなかなか利用できないのですが、杏花楼も試してみたいと思います。
投稿: きたきつね | 2009.03.11 22:03