廟街にて
これは、2008年3月に撮影した廟街あたり。
天后廟の南側。
占いブースが並んでいる。
この通りのネーザンロード寄りに広東オペラのテントが2つあって、ちょくちょく行っていた。年配のおっちゃんが普段着で中華楽器を演奏し、リクエストに合わせてお姉さんが歌っていた。ちょっと「新不了情(つきせぬ想い)」みたいで、楽団の後ろの方で見ていると(演奏が面白かったので)お茶をもらうなど親切にしてもらった(大陸から来たと思われていたらしい)。
ところが、2008年に行ってみると、ひいきのテントが様変わりしていて、楽団のおっちゃんはいなくなり、キーボードが一台、広東オペラではなく、リクエストに合わせてカラオケ、に変わっていたのだった。
残念だと思いつつ向かい側から見ていたところ、
レールをしつらえて何かを撮影準備中。
このときは何も思わなかったのだが。
先日、「機動部隊:絶路」を見ていたところ、ここのテントが最初と最後に出てくるの。キーボード演奏で、カラオケで。場所からいって間違いなくここ。
1年ぐらい前なので、もしかして、ロケ現場に行きあわせたのかも。「Eye in the sky」に続き、またもやトー先生プロデュースの映画の。
そうかどうかはわからないのだけれど、そう考えたほうが楽しいので、そういうことにしておこうと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもたびたびおじゃまします。
今日「新不了情」みてきました。
広東オペラの劇団(?)の人たちの生活や、お客さんたちの様子は印象的でした。
広東オペラはもうやってない・・ってことでしょうか?
どっちみちあの辺はウロウロすることになると思うので今度行ったらよく見てきます。
俳優さんと会ったことはありますが、ロケにはまだ遭遇したことないなあ。
きたきつねさん、ラッキーですね!
投稿: ゆずきり | 2009.04.19 16:51
「新不了情」見ましたか。いいですよねー。何度見ても泣けます。大好きです。
広東オペラのテントは2箇所あって、街市街(天后廟の横)と廟街(写真の場所)なのですが、少なくとも廟街の方は広東オペラではなくなったと思います。街市街の方がが派手で、音が聞こえていたのですが、聞こえなかったような気が。地味な廟街のテントがひいきだったのですが、残念です。楽団のおっちゃんたちはどこへ行ったのでしょう…。
今度行ったら、是非確かめてみてくださいませ。
この撮影が「機動部隊:絶路」かどうかはわからないのですが、ラッキーなことにしているのでした。
投稿: きたきつね | 2009.04.19 22:05