« 花冷え | トップページ | 香港文化博物館でお茶 »

リスペクトということ

 遅まきながら、「功夫之王(ドラゴン・キングダム)」をやっと見た。
 ボストンに住むカンフー映画マニアの少年が、将軍の圧政に苦しむ「カンフーの王国」でジャッキー演じる仙人(たぶんね)と出会い、石に変えられた孫悟空(リンチェイ:「ハムナプトラ3」ではキングギドラだったよね)に如意棒を届ける過程でカンフーを学び、成長していくという話だと思う。何せ、売りは、ジャッキー・チェンとリンチェイの初共演である。
 実は、あまり期待していなかったのだけれど、往年のカンフー映画のポスターを使ったタイトルバック(劉家良と劉家輝に思わず手を振ってしまう)をはじめ、監督がほんっとーにカンフー映画が好きなのね、という感じが伝わってきた。監督は、たぶん「ロード・オブ・ザ・リング」も好きだな。

20090425cinema1_2

 当初対決シーンはなかったらしいのだが、ジャッキーとリンチェイが闘わなければ意味がないと、ロブ・ミンコフ監督がプロデューサーに掛け合ってシーンを実現させたというエピソードが好きだ。
 ジェイソン少年が古道具屋の店先でカンフー映画のDVDをあさるというのも、監督自身の経験ではないのかなあ。その気持ち、とてもよくわかるぞ。
 将軍役はコリン・チョウで、リンチェイ対コリン・チョウ、ジャッキー対リンチェイなど、カンフーシーンがたくさんあってよかった。お約束の修行シーンもあったしな。ジェイソン少年は、カンフー映画好きなら修行が必須ということはわかっているべきだったね。
 筋立てなどには意見もあろうが、ロブ・ミンコフ監督のカンフー映画に対する愛とリスペクトが十分伝わってきたので、よい映画だと思う。楽しかったろうなあ。
 ジャッキーとリンチェイが英語を喋るのか、天帝もか!(アメリカ映画だからしょうがないんだけど、これには違和感があった)という向きには、

20090425cinema2
 香港版DVDがお勧め。
 王国シーンは広東語なので、違和感なく見られます。買っておいてよかったなあ。

 ひるがえって我が国だが、実は、先ほど、某FJテレビで「少林少女」を見てしまったのだが、途中で、どうしてもどうしても続けて見ることができなくなり、脱落した。もしかして、アレは「俺のたーまーごー」の真似っこなのか、恥ずかしくないのか。中華圏で公開したら恥ずかしくて死にたくなるだろう。あらゆる意味でゆるすぎる。
 しかも、FJテレビは、昨日、同じ時間帯で「少林足球(少林サッカー)」を放映したんですよ。宣伝になると思ったのか、まさかとは思うが「露払い」か?前にも書いたけど、そんなことしたって自分とこの粗が見えるだけではないか。どこまで「はんかくさい(北海道弁。意味は察してください)」んだ。
 気持ちが悪くなってしまったので、口直しに「功夫(カンフー・ハッスル)」をかけた。ああ、いい映画だ。今になって気づいたのだが、「猪籠城砦(豚小屋砦)」の基本フォーマットは香港の古い団地である。
 「平井堅」と服屋のおやじと麺屋のおやじの格好いいシーンに大拍手をして時計を見ると、「少林少女」でリタイアしたのと映画開始からほぼ同じ時間だった。この違いは何だ。
 FJテレビよ、こんなリスペクトのない、情けないことは、いい加減にやめてはどうか。

|

« 花冷え | トップページ | 香港文化博物館でお茶 »

コメント

TBさせて頂きました。
「ドラゴン~」予想外にいい映画でしたね!何を隠そう、これで久々にカンフーのスイッチが入ってしまいまして(笑)。
ショウブラの過去作品等を、あさり始めてしまいました。

投稿: nezha | 2009.05.09 00:48

TBありがとうございます…と思ったら、届いていないようです。
「ドラゴン・キングダム」は実は期待していなかったのですが、監督の熱意が伝わるよい映画でしたよね。ショウブラに限らず、カンフーものは見始めると止まらなくなります。「カンフーハッスル」は特に。

投稿: きたきつね | 2009.05.10 00:22

きたきつねさん>
またまた、申し訳ありません!再送信させて頂きました。m(_ _)m

それから、当方から『きたきつねの穴』さんへのリンクも張らせて頂きました。

投稿: nezha | 2009.05.10 08:07

お返事が遅くなって、すみません。
リンク、ありがとうございました。
TB、なぜか、またも来ていないのです。お手すきのときにでも、送ってくださいませ。

投稿: きたきつね | 2009.05.11 22:57

重ね重ね、申し訳ありません。
再度お送りさせて頂きました。m(_ _)m

投稿: nezha | 2009.05.13 15:33

たびたびお手数をかけて、本当に、すみません。
どうしてか、わからないのですが、何かまずいことがあって届かないようです。
とりあえず、こちらのブログにリンクを張らせていただきました。すみません…。

投稿: きたきつね | 2009.05.15 00:10

なかなかうまく行かず、ご迷惑お掛けしました。リンクして頂けまして感激です!
今後ともよろしくお願い致します

投稿: nezha | 2009.05.15 16:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リスペクトということ:

« 花冷え | トップページ | 香港文化博物館でお茶 »