青葱ラブ
まだ風邪は治らない。週末はちょっと休んだけど、明日から声がちゃんと出るか微妙である。
今回風邪の友として新たに登場したのが、青葱。実は、北海道は白い葱が主流で、今まで青葱ってあまり買ったことがなかったのだけれど、先日、関西系の大丸デパートで2束100円でゲット、使ってみたら大はまり。
買ってきてすぐに刻んで、1束は冷凍、1束は冷蔵庫に入れて毎日使っていたのだが、スープによし、麺によし、納豆によし、とろろ昆布と出汁醤油で即席お吸い物にしてもよし、かつおぶしと混ぜてお醤油をかけてもよし、もう八面六臂の大活躍。特に風邪の時は、よくしたもので葱や生姜が美味しいのね。また買ってきて冷蔵庫に常備することを誓ったのだった。水にさらさなくていいから栄養も抜けないし。
昼ご飯。
香港で買ってきた蝦子麺を丼1杯のお湯で茹で(3分でゆで上がる)、ゆで汁ごと丼に入れ(麺に練り込まれた蝦の卵から出汁が出る)、作り置きの煮豚と青葱をどっさり乗せて、幸せ。
ちなみに、この煮豚は、醤油に半量の砂糖を加え葱・ニンニク・生姜など好みの薬味を入れて20分煮立てたところで肉を入れ、火を止めて蓋をして両面15分ずつおいたもの。香港の老抽(甘口の濃い醤油)を入れると照りが出る。沸騰した煮汁に肉を入れ火を止めて片面ずつしばらく置くのがミソで、肉が硬くなりすぎない。鶏腿肉なら200gで片面7分ずつ。
美容院で見た雑誌に出ていたのを、レシピを覚えてきて家で作ったら大成功だったのだった。
ちなみに、丼は件のにわとり模様の大。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きたきつねさん、こんにちは!
きたきつねさんも風邪なのですね。
私も風邪で、今回は、珍しく熱を出しました。
で、なかなか治らないのよぉ。
お互い、年には、勝てませんね(爆)
風邪が治ったら、お茶について、いろいろとご指導くださいな。
どうぞお大事に!(あ、自分も。笑)
投稿: さなえ | 2009.04.13 10:05
お風邪、早く良くなりますように!!!
大阪は、連日25度前後と暖かく、
台湾でこじらせた風邪もすっかりよくなりました。
北海道にも、早く暖かい春が訪れますように。
投稿: lily | 2009.04.13 13:18
さなえちゃん
その後、風邪はどうですか?
私は熱はすぐに下がったのですが、咳がとれません。
お茶は抵抗力を高めます!(ほんと)
お大事にね!
lilyさん
風邪がよくなって何よりです。
咳が続くのは辛いですよね。
たしか、関西は青葱が主流だとか。すっかりファンになりました。
投稿: きたきつね | 2009.04.13 22:43