ナイルレストラン
出張先で、仕事前にお昼ご飯。
一度行きたかったここで。
開店してすぐに入って2階に通された。土曜日とあって開店後15分でほとんど満席。人気店なのね。
座ると「メニューいりますか」と聞かれる。「ムルギーランチ」がお勧めらしい。メニューを一応もらって(だって見たいもん)検討した後、やっぱりムルギーランチにする。「ラッサム」や「ケララ風ムルギー」も気になったのだけれど。お客は全員ムルギーランチだったし、混んでいるときは同じメニューのほうがいいかもね。
これがムルギーランチ。
急いで撮ったのでぶれている。
よく喋る愛想のいいインド人のお兄さんが、あっというまに骨を取って肉をほぐしてくれるのだった。
骨を取ってもらったあと。
これを、よーく混ぜて、右手にスプーン、左手にフォークで食べるのが気分である。よーく混ぜている人はあまり多くなかったけれども。
わりと辛めでご飯が多め。乗っかっているキャベツが時々食べているテクスチャーを変えてくれる。
おいしいんだけど、ほかのも食べてみたいなあ。アチャールとかつけて。夜のおすすめセットも気になる。
2階の壁には壁画があって、初代のご主人、今の二代目ご主人、(たぶん)その息子さんが描かれている。お店のホームページのトップに壁画のメインが出ているのだが、これは神様にカレーを捧げているのだなあ。
「ナイルレストラン」というと、エジプトのナイル川を連想するけど、名前のつづりを見るに「ナイール」なのではないだろうか。
| 固定リンク
« 街市!! | トップページ | 「新・片腕必殺剣」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>これは神様にカレーを捧げているのだなあ。
ステキですね、このココロ。
私も日々、食物を頂けることにきちんと感謝せねばと反省中です。
以前、ナイルさんの著書を拝見して、「ナイルレストラン」さんも気になっていました。
上京の機会に、いつか馳せ参じたいものです。
投稿: lily | 2009.05.27 15:13
壁画の人が青かったので、神様なのだなあと思いました。
ナイルさんはケララ州の出身らしいので、実は、南インドのカレーが美味しいのではと睨んでいます。ムルギーランチはあまり南の感じはしないのですが、いつか、南インドのカレーにトライしてみたいものです。
投稿: きたきつね | 2009.05.28 22:46