自家製水餃麺
連休に餃子を作った。餃子は、自分で作ったのが一番おいしいと思うのだが、休みの時しか作れないから。ちなみに、うちの餃子は中国引き揚げの方伝来のもやし入りである。
いつもは焼くのだが、今回は水餃子。
餃子だけなら「浄水餃」なのだが、少し余ったのがスープに浮かんでいるのを見ていたら、私のゴーストが囁いたのだった。
水餃麺ができるぜ。
沸騰したスープに、香港で買ってきた蝦子麺を投入。
蝦の卵入り麺。今日は水餃子があるので、1玉。お腹が空いているときは2玉入れる。湯通しした麺を別盛りにし具を乗せて「ろう麺」にしてもいい。オイスターソースも合う。
2分でゆで上がるので、冷凍しておいた青葱をぱらっとかける。香港の唯一麺家では高菜のようなお漬け物が入っていた。
蓮華は鶏模様。牛頭角下邨で買ってきた。
どんぶりも、もちろん鶏である。
ところで、当ブログは、昨日の5月8日をもって5周年を迎えました。今日から6年目に突入です。これも、ひとえに来てくださっている皆さまのおかげです。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5周年&6年目突入おめでとうございます。
メーリングリストでお知り合いになった方に教えていただいて、きたきつねさんのブログにお邪魔するようになり(読み逃げですが)早や幾年。
香港への静かな愛が伝わってきて、いつもほっこりさせていただいています。
我が家もいい加減ドタバタガチャガチャを卒業して、大人なブログにしたいものですが、道は険しそう…。
ともあれ、これからも楽しみに拝見させていただきますね!
投稿: Kei | 2009.05.10 00:26
さっそくありがとうございます!
見ていてくださったのですね。こちらも何年も毎日拝見しているので、嬉しさもひとしおです。
好きに書いていて、全く大人ではないのですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: きたきつね | 2009.05.10 13:46
おめでとうございます!
いつもほんとに楽しく拝見させていただいてます。
香港旅行の際はガイド本より役立ちましたよー。
これからも楽しみにしております!
ところで、蝦子麺美味しそうですね。
名前からはつぶつぶがふりかかってる麺を想像しますが、
乾麺タイプのもあるんですねえ。
投稿: まさよ | 2009.05.10 22:55
ありがとうございます。
役に立ってますか?それは、とてもとても嬉しいです!
蝦子麺ですが、スーパーマーケットで普通に買えます。
蝦の卵から出汁が出るようで、茹で汁に味をつけるとスープとして使えます。蝦の卵よりも入手が簡単なので、お勧めです♪
投稿: きたきつね | 2009.05.11 21:19