『ポップ★トリップ香港』
久々に香港のガイドブックを買った。
これです。
「歩いて探す宝物」と、帯(正確には帯ではなくて、表紙を折り返してあるところ。広げると裏が地図になっているのだった)に書いてある。
香港好きな人が足で探した雰囲気で好感触。
香港ポップカルチャーとラマ島の遠足で始まり、中環、上環、湾仔、銅鑼湾、尖沙咀、佐敦、油麻地、旺角、深水埗まで。郵便局でお買い物をするとか。いろいろ。看板だけは何度も見ている旺角の花園餐廳も載っているし、夜の「すいかレストラン(翠華餐廳:支店はいろいろあるが、ここは中環で)」で人間観察とか。「打小人」も載っている。
知らないところが結構あるのがポイント高し。Kubrikのカフェは味のレベルが高いのか。
とりあえず、行きたいところメモ。
兆和貿易有限公司
上環のボンハム・ストリート。
茶餐廳仕様の日用品が買えるらしい。
中央飯店
深水埗で飲茶。
龍門大酒楼
湾仔で飲茶。
聯華茶餐廳
心のご近所正街にこんな店があったなんて。
民園麺家
ハリウッドロードで麺。
呼吸珈琲茶館
油麻地の楼上カフェ。
chen mi ji
湾仔日街のアンティーク・ショップ。
紅利鞋業
西湾のスリッパ屋。
賽馬會創意藝術中心
取り壊された利東街に言及しているのがとても偉い(湾仔街市の建物はなくなってしまったのか?)のだが、それより何より、中環のグラハム・ストリートが再開発って本当なのか!!?
香港の宝のような通りなのに。
香港政府は未だに何も学んではいないのか?
…と、本とは関係ないところで怒ってしまったのだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この本、わたしも注目してました。良さそうですね、さっそく買いにいきます!
グラハムストリートって嘉咸街のことですか。こんな「街(日本語の)」のまんなかをぶったぎるなんて信じられない。とりあえず、来週行ったらチェックしてきたいです。
投稿: ゆずきり | 2009.08.11 22:47
来週は香港なのですね、羨ましい!
この本はガイドブックとして、なかなかよいと思います。間に合ってよかった。
グラハム・ストリートは嘉咸街です。
どこからどこまで再開発なのかは知らないのですが、そりゃないだろう!と心の底から思います。大好きな場所なのに…。
ともあれ、香港、楽しんできてくださいね。
投稿: きたきつね | 2009.08.11 22:55
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
『ポップ★トリップ香港』私も買いました。
さて龍門ですが2009年6月に売却されてしまいました。閉店前にもう一度行きたいです。
http://hk.news.yahoo.com/article/090629/3/cy7d.html
http://hongkong.7as.net/park/?mode=formw&id=20100
投稿: isola | 2009.08.12 10:32
isolaさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ。
いつもありがとうございます。
…というか、龍門大酒楼が売却…!
リンク先の写真を見ると、自社ビルだったんですね。
そりゃあ、場所は便利かもしれませんが、古くて「重建」が必要なのかもしれませんが、跡地に「湾仔のランドマークを作る」はないだろうと思います。どこにでもあるようなショッピングビルを造るより、伝統的な大酒楼を残してくれる方が、よっぽど香港のためだろう!と思うのですが…。
なくなる前に何としても行きたいと思います。うう。
情報ありがとうございました。
投稿: きたきつね | 2009.08.12 21:12
ああああ…
嘉咸街も龍門大酒楼もですか。
知っていたら、こないだの時這ってでも行ったのに…
利東街は完成予定の絵がありましたが、ありがちな小洒落たショッピング街になってしまうようでした。
壊したら取り戻すことは出来ないのに…
投稿: KEI | 2009.08.12 22:11
KEIさん
おかえりなさいませ。いいな〜香港。
利東街は小洒落たショッピング街ですか…なんだって、そうセンスがないんでしょうねえ>香港政府。
唐楼や市場の並ぶ古い通りこそが、どこにもない、世界に誇れる、香港の香港らしいところなのに。
どこにでもあるようなショッピング街やモールを作ったって、香港好きの足は遠のくばかりなのに…。ああ。
投稿: きたきつね | 2009.08.12 22:48