« 「烈火青春」 | トップページ | 木星、通りすがりの彗星を捕獲 »

いろいろ教えていただいたこと(香港編)

 香港関連で、よそさまのブログで教えていただいたことが、ばたばたと。他人様の褌で相撲を取るようなものですが、覚え書き。

【その1】

 もにかるさんのブログで知ったのですが、キネマ旬報から出ている『中華電影データブック』の新版!が2009年12月に発行されるとのこと。
 『中華電影データブック』、前回出たのは1997年。返還の年。まだ、「無間道」も、トー先生の一連の作品もほとんどなかったころ。「十萬火急」が1996年でぎりぎり、「PTU」も「大事件」もまだ。「食神」も1996年ということは、「少林足球」も「巧夫」もなかった。CGを駆使した「七剣」などの古装片大作もなかったと思う。12年経って、いろいろなことが大きく変わっている。(このことについては後で書くかも)
 全然違う内容になるんだろうなあ。ああ、楽しみ。

【その2】

 lilyさんに教えていただいた。
 陳奕迅のオフィシャル・ブログ(日本語)
 マイブームはまだ続いてるので、うわー!と思う。
 北京語版の新アルバムの作業が終わったらしい。


 
 記念に好きな曲を。

【その3】

 例によってりえさんに教えていただいた「獅子山下」。名前だけは随分前から知っていたのに、ちゃんと知らなかった。こんな歌だったんだ。泣きました。「香港明天會更好」に通じるものがある。

 香港人の心の歌なのね。このバージョンも泣ける(これはその昔an-anさんに教えていただいたのだった)。

 ついでに見つけたもの。
 「集體回憶」が歌になっているとは!

 もうひとつ、これもりえさんのtwitterで知ったのですが、「蘭芳園」の支店が、こともあろうに重慶マンションの地下ショッピングモール(そういえばグランドフロアばかりで行ったことがなかった)にオープンとのこと。これは行ってみたい。オープンライスの記事はこちらに。

|

« 「烈火青春」 | トップページ | 木星、通りすがりの彗星を捕獲 »

コメント

Easonの日本語ブログとは!
これはすごいですね。
お気に入りにいれてチェックしないとっ。

この日本語は、スタッフとかが翻訳してるんですかねー。

投稿: Changdai | 2009.09.15 23:43

いやー、びっくりしました>ブログ。
日本語は書けないでしょうから、本人が英語で書いたものをスタッフが翻訳しているんでしょうね。
でも、嬉しいですよね♪

投稿: きたきつね | 2009.09.15 23:47

ああ、獅子山下、泣きました(泣けますバージョンは号泣)
羅文さんが亡くなったあと、買い集めたCD、どこに行ったかしら(笑)探してみます。

イーソンのCDも散乱している部屋、連休に掃除しよう!、、という気持ちにさせてくれて、
きたきつねさん、ありがとうございました^^

投稿: Tama | 2009.09.16 07:56

泣きますよね、号泣ですよね。特に泣けますバージョン後半、SARSのくだり。たぶん、これは2003年の7月1日大遊行のプロモーションだと思うのですが。これだから香港って好きです。
羅文さん、いいですよね。ドラマも見たいです。
私も片付けないと…。

投稿: きたきつね | 2009.09.16 23:58

陳奕迅の新譜、ぼちぼちと試聴しているのですが、骨太な感じでなかなか良いです。
目下のお気に入りは初挑戦の台語曲「我甲你」です。ぜひ聴いてみてください~。

投稿: an-an | 2009.09.17 15:48

ごぶさたしてます。ハンドルネームそのままでした、すみません。
新譜というのはブログのアレですよね。陳奕迅は、声というか歌い方が骨太でいいなあと思います(ちょうど、広東語の方の新しいのが今日来たのでした)

投稿: きたきつね | 2009.09.17 19:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろいろ教えていただいたこと(香港編):

« 「烈火青春」 | トップページ | 木星、通りすがりの彗星を捕獲 »