« 帰ってきました | トップページ | 陳奕迅於「玻璃之城」 »

奶茶的動画

 こちらの続き。
 芋づる式に見つかる香港動画。茶餐廳動画が多いのに驚く。
 これも自分のためのクリッピング。
 

 祥香園茶餐廳。ここかあ。
 ああ、奶茶。ああ、蛋撻。ああ、ぽーろーやう。


 
 蘭芳園の奶茶の作り方らしい。

 「文雀」ロケ地の茶餐廳。

 ここも行ってみたい。
 茶餐廳の動画って多いのね。上の動画からも飛べるけど。
 ああ、行きたい〜。

|

« 帰ってきました | トップページ | 陳奕迅於「玻璃之城」 »

コメント

こんにちは!
YouTube上の香港風景って、(香港で検索していたせいか)ちょっと前には、老香港とか、占領下の香港の類ばかりでしたのに、先日湾仔の龍門大酒楼をgoogleしていましたら、動画にヒットしそこから茶餐廳動画もぞろぞろ。果たして?新種のPR活動手法でしょうか?それにしてもこれら茶餐廳のあまりにリアルな動画を見て、おいしそう!あの空気に浸りたい!と思うのは、一部香港迷だけでしょうね(笑)。私も初めて座った時には、「なんでこんなお風呂場みたいなところで?私何も悪いコトしてないのに。周りの人は今にも取っ組み合いを始めそうな勢いの会話だし...。」となんだか落ち着かなかったのを思い出します。

投稿: tokyosue | 2009.09.21 11:05

うまそうですね!

たしか茶餐廰は、投票か何かによると、香港人が考える「一番香港らしいもの」のひとつらしいですね。

私たちが日本にあるおそば屋さんとか定食屋さんを、そのような意識をもっては見ていませんけど、茶餐廰は私たち旅行者だけではなくて香港人にもある意味「日常的でありながら特別なもの」なのかもしれませんね。

投稿: 学芸員K | 2009.09.21 11:51

tokyosueさん
こんばんは!
茶餐廳動画は、上の「HK」とついたのはスマートーンとのタイアップのようですが、どちらかというと素人さんがアップしているものが多いようですね。
香港に行くと、あたかも熱い温泉につかるように茶餐廳に行ってしまいます。

学芸員Kさん
何年か前にアンケートをやっていましたね。先日、たまたま香港の留学生に会ったのですが、「香港が好きだ」という話をしたら「茶餐廳は?」と聞かれました。
自他共に認める香港らしいものなんでしょうね。昔ながらの茶餐廳が永く残ることを祈るばかりです。

投稿: きたきつね | 2009.09.21 23:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奶茶的動画:

« 帰ってきました | トップページ | 陳奕迅於「玻璃之城」 »