« 近場で北海道観光 | トップページ | 出張中 »

『香港味道』を見ながら

 お休み中、片付けものをしていて、香港で買ってきた『香港味道』全4巻に遭遇。

20090923hongkong_2

 香港を代表する食べ物を一つずつ紹介している。1巻が、わりとレストラン寄り(といっても焼味とか)くわえて甜品と涼茶、2巻が茶餐廳寄り、3巻が飲茶(点心が一つ一つ紹介されていて、香港人に愛されているのねと思う)とお菓子寄り、4巻が調味料と飲み物寄り、という感じ。2巻が好き。
 お店の紹介をしているのだが、気になったところを、open riceと突き合わせつつ、検索中に気になったところも合わせてクリッピング。

【油麻地】

彩龍煲仔粥
 粉果と腸粉が食べたい。新填地街にあるので、市場歩きのときに行ってみようっと。

堂記腸粉專門店
 文華新邨にある。腸粉食べたいな。
open riceを見ると怒っている人もいるけど、思うに、評判を聞いて期待しすぎていくと駄目なのではないか。腸粉は夕食にはならないだろうし。

【深水埗】

添記
 ぶっかけご飯が美味しいらしい。
 open riceではノーマークだけど。

維記咖啡粉麵
 『香港味道』では麺と咖央西多士を勧めているけれど、咖央西多士の方にそそられる。

劉森記麺家
 ろう麺(汁なし麺)が美味そう。

公和荳品廠
 ここの豆腐花は一度食べてみたい。

坤記糕品專家
 お餅屋さん系。「新不了情(つきせぬ想い)」に出てきた砵仔糕(まんじゅうアメ)あり。

【中環・上環】

永合成茶餐廳餅店
 open riceは永合成餐廳餅店になっているが、看板は「永合成茶餐廳餅店」だ。沙翁(揚げドーナツ)と蛋撻が美味しいらしい。  

永樂園餐廳
 中環の茶餐廳。ホットドッグがうまいらしい。

玉葉甜品
 前にも書いたことがあるけど、路上で斜めになりながら海帯緑豆沙を食べてみたいなあ。

勝香園
 『香港味道』のあちらこちらで名前を見る。じうぱーぱう(豚バーガー)とか生姜檸檬ホットコーラとか、トマト入り出前一丁とか。しかし、大排檔。だいじょうぶか、再開発は。open rice大排檔の部、堂々の1位だけど。

 あとは荃灣川龍村の「彩龍茶楼」も気になる。川龍村でよく出てくるのは「瑞記茶楼」なんだけど。香港大学近くの「水冷冷」も(月〜木12:00〜20:00,金土12:00〜21:00、日13:30〜19:30)。

|

« 近場で北海道観光 | トップページ | 出張中 »

コメント

あー、どれもこれも美味しそうな店ばかりですね~。

公和荳品廠で(九龍城の方でですが)豆腐花たべました。
他に豆乳、揚げ豆腐みたいなのとかもたべましたよ。
美味しかったです、とっても。
お豆の味がすんごく濃かったです。

投稿: Changdai | 2009.09.25 21:59

どれもこれも美味そうですよね~。
公和がチェーン店展開しているのかどうかはわからないのですが、どちらにも行ってみたいです。
豆花はなかなか日本では食べられないですよね。美味しい豆乳も。
ああ、行きたい…。

投稿: きたきつね | 2009.09.25 23:13

きたきつねさん♪
中秋香港から戻りました。
今回、あこがれの(笑)川龍村に行けました!
ステキでした・・・また行きたいです。
私たちはお決まりの瑞記に行ったのですが、帰りに彩龍茶楼も覗いてみました。
こちらも満席でしたが、やはり、景色が瑞記に負けています。ただ、点心はこちらのほうが充実しているように思いました。
種類も多いし、美味しそうでしたよ^^

蓮香楼も良かったです。
なんと、中に猫がいました!
奥の部屋の扉を自分で開けて出てきます^^
かわいかった~~、最高ですね(笑)

投稿: Tama | 2009.10.07 23:31

Tamaさん
香港行ってらしたのですね。いいなー。月餅買いましたか?そして、貴重なレポートありがとうございます!
心のメモにしっかり書き留めました。
瑞記の方が眺めがいいんですね。
でも、彩龍茶楼は点心が充実。
そして、蓮香楼に猫!!奥から出てくるということは、お店の猫なんでしょうか。行かなくっちゃ!!!

投稿: きたきつね | 2009.10.08 23:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『香港味道』を見ながら:

« 近場で北海道観光 | トップページ | 出張中 »