« 印度人在香港(香港是我家) | トップページ | 「七年很癢」 »

「非誠勿擾」

 風邪気味なのか何なのか、ちょっと気分が落ち込み気味。今日はちょっと早帰り。ショウブラ映画もきついので、違う傾向のをと思い、考えてこれにした。

 「非誠勿擾」。
 おかげで北海道が大陸で人気らしい。ありがとう。
 予告編。

 実は、昨年の香港公開時には見ようと思えば見られたのだが、見なかったのよね。見ればよかったな。見たらホームシックで泣いたかも。
 主演は葛優さん。「覇王別姫」で「これ、だれっ?」と思って以来けっこう贔屓だったりする。事前に知っていたのは、主演が葛優とスー・チーで、葛優が真剣にネットで結婚相手を探して、北海道が出てくるということぐらい。
 まあ、そういう話なんだけど、予想外に面白かった。
 前半のお見合いパートは、いろいろな人が出てきて、今の中国ってこんなんなのかーと思ったり。雲南のお嬢さま(だよね?)あれは本当にありえる話なのか。
 後半の北海道パートは道東(たぶん屈斜路湖とか知床あたり→追記:屈斜路湖じゃなく阿寒湖らしい)が舞台なのだが、我が故郷は北海道西海岸であるものの北海道の田舎はどこも似たような雰囲気があるので、なじみのある懐かしい風景が出てきて何ともいえなかった。北海道の景色は映画の前半からちょこちょこインサートされるんだけど、一発で北海道ってわかるもんなあ。「頭文字D」を見た群馬の人は同じような気持ちだったんだろうか。
 いきなり質問される路肩の矢印(北海道は冬場は道が雪に埋もれるので、道路の上に路肩を示す矢印がついているの。よく内地の人に質問されます。我々には当たり前なんだが)、田舎の寺で開かれている日本版黒社会の人のお葬式(あんな田舎ではやらないと思う。もうちょっと街でやるんじゃないか→追記:と思ったら、監督の体験した実話とのこと。ロケは厚岸町らしい)、熊のくだり(あんな訓練しないと思う…するのか?道東では?)など、大爆笑してしまった。やっぱりエキゾチックなんだろうか。北海道って。なじみがありすぎて、よくわからない。
 前半の杭州へ行くくだりでは、杭州っていいところだな、茶館行きたいな、と思ったんだけど、同じようなことを中国の皆さんも思ったのかなあ。北海道がよいところだと思ってくれればいいけどね。
 最後はハッピーエンドなんだろうけど、顛末にはちょっとびっくりしました。予告では「喜劇」って言っているのに。
 あと、ウーさん、日本語うますぎ。歌もうますぎ。日本の歌といえば、やっぱり「昴」と「知床旅情」なのか?あ、でも、日本の描かれ方は自然でとてもよかったと思う。VCDで見たので、エンドクレジットがよく見えず、残念だ。
 これ、ぜひ北海道で公開してほしいと思う。
【追記】
 コメント欄に情報をいただいたのですが、北海道の優良企業「ニトリ」が配給権を買ったそうです。2月公開予定とか。
 しかし、約100の候補から決まったという邦題が「狙った恋の落とし方」…関係者の方には申し訳ないが、それでは内容も反映していないし、あんまりなタイトルではないだろうか。
 邦題にかかわらず、ヒットしてほしいと思う。

|

« 印度人在香港(香港是我家) | トップページ | 「七年很癢」 »

コメント

この映画私も大好きです!
コメディの分類になってますよね、不思議…。
まぁ笑える部分も多いんですけど。

北海道の風景、日本人目線でも絶景!
きれいですよね~。

個人的には範偉も出ていて嬉しかったですが、なんと言っても葛優が大陸ナンバー1俳優かも。
味があるし、演技力もあるし、インパクト大だし、言うことなしです。

投稿: Changdai | 2009.11.06 00:28

これ、やっぱり、いい映画ですよね〜。そして、葛優さんはいい俳優だ。
北海道、きれいですか、ありがとうございます。知っている景色の中に葛優さんやスー・チーがいるのが不思議でした。
それにしても、中国では「喜劇」の基準ってどうなっているんでしょうね。

投稿: きたきつね | 2009.11.06 00:49

「ニトリ」が配給権を買ったそうで、随時公開されそうです。

投稿: 通りすがり | 2009.11.06 07:57

北海道ロケは人気があるのでしょうか?
張之亮が芦別カナディアンワールド(まだあるの?)でロケしたそうですよ。

投稿: みらこ | 2009.11.06 12:29

通りすがりさん
情報ありがとうございます。
「ニトリ」、さすがに北海道の優良地場産業だけのことはあります。映画業界にも進出するのでしょうか。

みらこさん
先日は残念でした。
ジェイコブ・チャンがカナディアン・ワールドに…たしか閉園しましたよね。施設は残ってるのかしら。
北海道は香港・台湾では人気らしいし、大陸でも人気が出てきたようなので、ばんばんロケしてほしいです。

投稿: きたきつね | 2009.11.06 23:59

ニトリ…そこにお金使ってたんかい!
今朝の道新でコンサのスポンサー降りる
とあったもんで。
不甲斐ない成績だから仕方がないんですけどね。
妙なところで反応して對不起~。
非誠勿擾は観たかったので嬉しいです。

投稿: 好杰 | 2009.11.07 13:28

こんな記事がありました

http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-534.html

http://www.nikkei.co.jp/hokkaido/news/news_0000003423.html

投稿: 通りすがり | 2009.11.07 13:35

通りすがりさん
いつも情報ありがとうございます。
家具屋と思っていた「ニトリ」が広告業もやっていたとは驚きです。

好杰 さん
コンサドーレのスポンサー、降りたんですか。この映画については、社長が見て気に入ったらしいですね。

それにしても「狙った恋の落とし方」という邦題はないだろう!と思いました。

投稿: きたきつね | 2009.11.08 13:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「非誠勿擾」:

« 印度人在香港(香港是我家) | トップページ | 「七年很癢」 »