« 「ウォーリー」とか「ラピュタ」とか | トップページ | 興記茶餐廳、光栄結業。 »

「WALL・E」

 昨日少し書いたのだが、改めてエントリ。
 録画したのも入れて2日で3回も見ちゃったぜ。
 「健気」は涙腺のツボなんだよ。頼むよ。

 予告編。
 「地球に1人取り残されたロボットが」というところしか知らなかったのだが、後半そうなるとは。
 もう、「2001年」だし、「Star Wars(それもエピソード4)」だし。あの廊下とかポッド射出はどうみてもスターデストロイヤーの中だよね。船内のゴミ捨て場も「Star Wars」だよね。オートのデザインとその音楽は何ですか(腹抱えて笑った)。リプリーことシガーニー・ウィーバーがコンピュータになって自爆のカウントダウンをしているのは逆「エイリアン」だよね(「マザー!もうスイッチは切ったのよってば!」)。エンドロールは「ナウシカ」と「ラピュタ」だよね。ついでに書くと、船内ゴミ捨て場にゴミが落ちてくるところは腐海の下だよね。船が傾くところは「タイタニック」だろうか。
 サウンドエフェクトの人は「Star Wars」の人らしい。

 たしかに、スターウォーズっぽい。お掃除ロボットのモーちゃんはジャワみたいな感じだったな。もちょっとかわいいけど。ウォーリーのストーカー一歩手前の健気さもイーヴァのツンデレぶりもかわいいけど。
 しかし、どうしてロボットは「目がふたつ」というデザインになるんだろう。いや、映画を見る人間対応だとは思うんだけど。赤ん坊は人の顔に反応するというけれど、大人も同じなのかしら。

 モーちゃんがほしいけど、がんばって掃除しよっと。
 人間、歩かないのはよくないものねえ。

|

« 「ウォーリー」とか「ラピュタ」とか | トップページ | 興記茶餐廳、光栄結業。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「WALL・E」:

« 「ウォーリー」とか「ラピュタ」とか | トップページ | 興記茶餐廳、光栄結業。 »