切り傷にキズパワーパッド
仕事中に手を切った。
紙を切るカッター(ギロチンみたいな刃がついているやつね)で、左手の親指と人差し指の間(指の股というか水かきみたいなとこ)を。すっぱりと、まことによく切れた。
とっさに、患部を口に持って行って流血を防いだのだが、舌触りが、いかにも切れた感じ。
どうしようと思っていたら、同僚がくれた。
コレ。
絆創膏なのに、ガーゼがついていない。
貼ってみたら、これがいいのよ。
患部を密封して、自然治癒力で傷を治すらしい。「パッドがかさぶたの代わりとなり、体液を吸収して、白くふくらみ、傷口に潤いを保ちます。これにより、新しい皮膚が早くきれいに再生されます」とのこと。なるほど、白く膨らんでおる。
水にも強いし、最近よく売っている使い捨ての掃除用手袋をはめれば(ちなみに、北海道弁では「手袋をはく」と言い、共通語と信じる道産子は多い)、水仕事も大丈夫。
顔を洗うときには猫みたいになるけど。
さっそく、購入したのだった。
あまり負傷はしたくないけどね。
北海道弁と言えば、ガーゼ付きの絆創膏を北海道では「サビオ」と総称するのだが、これは「サビオ」だろうか。バンドエイドではあるのだが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ギロチン…痛そう…お大事に。
雲南白薬の絆創膏を入手してあるのですが、
それと傷パワーパッド、どちらが早く治りますかね?
雲南白薬の絆創膏を使うチャンス(?)がまだなくて試せてないんですが、
どちらも気になる商品ですね。
投稿: Changdai | 2009.12.18 23:00
これ良いですよね!
うちの定番になっています。
サビオかな!?じゃないような気がするけれど・・・・・。
判らない??
投稿: しゃおりー | 2009.12.19 01:03
水かき痛そうですね…香港までに完治するといいですね。
北海道弁
手袋→はく
ゴミ→なげる
先日「だはんこく」を知っているか?と周りに聞いたら?の様子でした。
うちの道産子若者に「サビオ持って来て」と言っても通じないので絆創膏と言ってます。
投稿: 好杰 | 2009.12.19 11:39
ありがとうございます。
実は切ったのは週半ばで、なんとか完治したようです。傷パワーパッド、すばらしい。
Changdaiさん
雲南白薬、そんなのがありましたね!今度試してみよう。
キズパワーパッドの場合は「傷口を水で洗え」という指示があるので、雲南白薬と併用できるかはやってみないと。
しゃおりーさん
定番ですか。うちも速効で定番になりました。
「サビオ」はガーゼつきのような印象なので、これは「サビオ」じゃないような気がします。
好杰さん
何とかなりました>水かき。
「だはんこく」「サビオ」、最近は通じないのですか。ということは、「ごんぼほる」も駄目でしょうねえ。
投稿: きたきつね | 2009.12.19 16:25