もうすぐ香港らしい
【その1】
気がついてみると、昨日はマカオ返還10周年。「放・逐」は10年前の話なんだなあ。
10年前の今日は、マカオにいました。
返還の翌日に行ったのだった。天気がよくて、とても寒かった(たしか風邪をひいた)。
ちょうど、写真が出てきたのだが、10年前ってデジカメじゃなく銀塩フィルムだったのね。10年一昔とはこのことだ。スキャンすればいいんだけど、まだしていないので、した暁には記事にします。
ということで、
【その2】
気がついてみると、今週末は香港なのだった。ほんとか?
先日、TwitterでiPhoneを香港で使うにあたってのwifi事情が話題になったのだが(情報をくださった皆さま、ありがとうございました)、香港はwifi天国のようである(りえさん情報)。調べてみたら、日本って、無料のwifi環境ってほとんどないのね。ソフトバンクの全国4000箇所あるwifiエリアって、札幌中央区近辺は一部ホテル(それもレストラン多し)と一部のマクドナルドのみ。実質有料だよな。
今回、香港にはパソコンは持って行かず、iPhoneを持って行ってwifiに頼ろうと思っているのだが、すぐにアクセスできるよう、自分のためにクリッピング。
「音楽人生」はまだやっているだろうか。
三槍拍案驚奇(サイトはこちららしい)
これはどうみてもコメディでしょう。
主題歌MV。監督が楽しそうだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなあ、香港ですか!
ところで、「デジカメ」とか「デジタルカメラ」という名称は、世間ではこれからも使われ続けるのでしょうか。
カメラはデジタル、というのは普通になってしまった。
「銀塩カメラ」という言葉も昔は知らなんだ~。これからは、フィルムのカメラは「銀塩カメラ」、デジカメは「カメラ」になるのでしょうね。
電気自動車、というのも、いずれ単に「自動車」と言われるのでしょう。
香港と関係ない話ですみません。
投稿: 学芸員K | 2009.12.21 23:04
あ、いよいよですね。
私も、来月行くことにしました♪
甜品屋が増えているみたいなので楽しみです。
「黒白道」でデレク・ツアンがやってることになってた店とか行きたいなあ。
すてきな冬休み@香港を!
投稿: ゆずきり | 2009.12.22 00:02
ああ、いいですねぇ。
お土産話を楽しみにしています。
ところで、iPhoneアプリで香港の映画館の上映情報だけじゃなく、リアルタイムで混雑具合までわかるというものを見つけたのですが、もしご興味ありましたら、試してみて使い勝手など教えていただければ嬉しいです。こちら↓
http://farm.gtomato.com/hongkongmovie/
投稿: KEI | 2009.12.22 20:16
私も今週末は香港です。
宿泊は、BPを予定していたのですが、意外に高かったので、奮発してランガムプレイスにしてしまいました。(ランガムとしては破格値でした)
ところで、香港旅行用の一押しアプリは、『Bus x Map Share (Hong Kong)』です。この路線検索が一番使いやすいようです。(無料です)
それから、『指さし香港広東語』はネタとしていいかもしれません。お店で受けそうな気がします。
投稿: 藤 孝志 | 2009.12.23 17:32
お返事が遅くなりました。たくさんコメントありがとうございます。
学芸員Kさん
確かに、今「カメラ」というとデジカメですよね。でも心情的に「デジカメ」を「カメラ」と呼ぶのが淋しいような気がするのはノスタルジーでしょうか。
ゆずきりさん
来月行かれるのですか。よかったですね!
デレク・ツァンの甜品屋はホンハムなんですよね。行ってみたい気がするのですが、日程と方角的に難しそうです。どうも今回も源記で喳咋を食べてしまいそうな気がします。
KEIさん
情報、ありがとうございます。件のアプリ、入れました。作品から映画館が調べられるので、現地でWiFiが使えれば使えるような気がします。無料ですしね。
茶餐廳アプリも結局入れてしまい、iPhoneにメニューの発音をさせて喜んでいる始末。でも、これは茶餐廳で受けると思います。
藤孝志さん
おお、面白そうなアプリ、ありがとうございます!バスマップのアプリもあるんですね。さすがWiFi天国の香港です。『指さし広東語』は700円ですか。発音してくれたら絶対買うんですが。
投稿: きたきつね | 2009.12.23 22:31