すごいぞ!蘋果動新聞
感動のあまりネタの差し替え。
香港に行くと、りんご新聞(蘋果日報)を必ず買う。あの下世話さがたまらない。しかし、ネットで見るのは有料なので日本では読んでいなかった。
だがしかし。
Youtubeに蘋果動新聞のチャンネルがあったっ。動画が2200以上載っている。何がすばらしいって、あの劇画調解説が動画で見られること。自分のためにクリッピングだ。
劇画調解説とは何か。
くわしいことは、今日のりえさんの記事をご覧ください。東京銀座で起こった「天賞堂」3億円強盗事件の犯人6名が香港で逮捕された件が、りんご新聞で大々的に報じられたとのこと。私、かねてから、りんご新聞の見てきたような劇画調解説が大好きで、今回も大喜びで読んだのだが、
動いてるよ。字幕もついてるよ。O記(オーケイ:香港警察の組織犯罪課)の刑事さん、かっこいいよ。
Twitterで教えてくださったtokyohongkongさん、ありがとうございました!
よく見ると、紙版の方が情報量が多そうな(動画にない場面がある)のだが、こんなのが2200もあったら、一体もう何をどこから見たらいいのかしら。でも、ああ、楽しみが増えた。事件自体は笑い事ではないんだけどね。すごいぞ、りんご新聞!
【追記】
リストを見ていたら、私が大雪で香港に行き損なったその日に、札幌から香港へ飛び立つはずだった皆さんがえらい目にあったというニュースが!5時間機内に閉じこめられて、夜10時に飛び立って、香港に着いたのが朝の4時とのこと。…それは大変だったろう。その気持ち、ものすごくよくわかります。しかも、動画になっているし。見てきたのか、りんご新聞。緊急着陸したときのことを思い起こすと、アナウンスはなかったと思うけど。
どうも「札幌」の発音が「ちゃっぽん」に聞こえる。「札」は「jaat」らしく「幌」の広東語がわからないのだが、「札幌」って広東語で「ちゃっぽん」なのか…ちゃっぽん…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント