« サントラをオケ版で | トップページ | GODで爆裂 »

籠城食

 先週は寒く、今週の初めは気温がプラスになり、その後真冬日の今日このごろ。結果として何が起こったかというと、道路が血も凍るほどつるつるに。どのぐらいつるつるかというと、地下鉄のエレベーターに乗り合わせた見知らぬ人と感想を分かち合い、道ばたの車がスリップして発進できないぐらい。
 できることなら外に出たくない。
 今日は祝日で、原稿仕事があったので職場に出ようと思ったら工事のため停電だったので、自宅に籠城して仕事に決定。買い物にも行かない。

20100211a

 本日のお友達。
 高野豆腐くんと車麩くん。
 ちなみにお皿は香港で買ってきた白蛍焼。このシリーズ好きなんだけど、最近お店で見かけることが少なくなった(見つけたら買う)。

 車麩は、水で戻して小麦粉をつけて照り焼きにするのが定番なのだが、今日は昼間スープに入れたり(肉っぽくていいんだけど、水で戻してから入れないと固い)。夜は、高野豆腐といっしょに湯豆腐風に。
 参考書はこちら。

 

 乾物は、保存がきくし、いろいろ料理できるので、最近大定番。昆布・椎茸・切り干し大根・車麩・高野豆腐は必ずある。あと、玉ねぎ・人参・じゃがいも・葱、卵、納豆、牛乳(スキムミルクも)、トマト缶、ツナ缶、コーン缶、りんご・みかん等があると、しばらく外に出なくてもなんとかなるのだった。米・乾麺や調味料、カレー用のスパイスも一通りあるので、食べる物がないという事態は我が家はたぶん起こらない。

 高野豆腐って、お湯でしばらく煮ると、とろとろになるんだそうだ。「煮くずれるので味の付いた汁で煮ろ」と袋には書いてあるんだけどね。ほんとかよ、と思ってやってみた。

20100211b

 もどして、5分ぐらい昆布と煮たもの。
 本を見ると、10分ぐらい煮るととろとろ、とあったので、ちょっと煮方が足りなかったかも、かなりふわふわでやわらかい感じ。スポンジ感はあまりなし。だしぽん酢をかけたら、すごい勢いで吸い込んだので、最初から味付きの汁で煮るのではなく、しばらくお湯で煮てから味をつけるといいみたい。
 煮るのと、戻して焼くのはもうちょっとやってみたい。
 高野豆腐は5個で100円ちょっとで、戻すと1.5倍ぐらいに膨らむので、20円ちょっとで結構なおかずになるのだった。
 乾物は、安いところもえらいなあ。

|

« サントラをオケ版で | トップページ | GODで爆裂 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 籠城食:

« サントラをオケ版で | トップページ | GODで爆裂 »