ブレードランナーな大阪
いえ、出張なんですが。
今回は、プレゼンはなくて、出席メインなのだが、先方の様子がわからないのと、人間関係がもしかして面倒くさいかも、というのが悩ましいところ。
で、表題の件なのだが、今回バスで関空から大阪市内に入ってびっくり。
関空から高速で20分ぐらい走った左手に化学プラントらしきものがかたまっているのだが、その光景がまるでブレードランナーみたいで見とれてしまったのだった。まがりくねった金属の樹に一面に灯りが生っていて、その林中に煙突が立って煙をあげている。ものすごくハードボイルドな景色。
あれは一体なんだったのだろう。
写真が撮れなかったので、せめて高速の写真。そういえば、むかし、「惑星ソラリス」の未来のシーンが東京の高速だったことがあったなあ。「新宿」の看板があったりして日本人はひっくりかえったものだが、大阪の高速だったらよかったのかも。そういえば、「ブラック・レイン」は大阪だったっけか。
これはホテルから。パソコンを借りたのだが、iPhoneで書いたこの記事が、なぜか反映されてない。なぜ?→iPhoneの日時の設定の問題だったことが判明。
【追記】
当該の場所は堺市のあたりのようです。コメントくださった皆さま、ありがとうございました。
「工場萌え」という言葉を初めて知りました。気持ちはわかる。ちょうどこんな景色。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
堺の工場地帯でしょうか。あの辺は新日鐵はじめ色々あって、確かにブレードランナー的。「工場萌え」のターゲットと思われますo(^-^)o
投稿: an-an | 2010.03.19 00:30
an-anさんが仰るとおり、堺の工業地帯ですね。
通過する時にテンションの上がるエリアですね。(通過しかしないけど(-_-;))
最近は工場萌えの方々に人気で、見学ツアーもあるとか。
大阪在住なので、どちらのホテルから撮影されたのかも、分かっちゃいました(^^)
美味しいものにありついて、大阪を堪能して帰ってくださいね!
投稿: lily | 2010.03.19 13:25
こんばんわ。
あの工場地帯を通りすぎると、「あ~あ、日本に帰って来ちゃったな・・・」と実感しています。
ちなみに私はガンダム地帯と呼んでいます。
投稿: トラム | 2010.03.19 21:23
an-anさん、lilyさん、トラムさん
情報ありがとうございます。
実は、まだ大阪で、これから帰ります。
なるほど、あのへんは堺だったのですね。
「工場萌え」という言葉を初めて知りましたが、たしかにあれは萌えますね。
「ガンダム地帯」というのも、わかります。来るときは夜だったのですが、帰りは日中なので、また趣が違いそうで楽しみ。
投稿: きたきつね | 2010.03.20 10:09