« カワウソでリラックス | トップページ | 猫動画で爆笑 »

ヤマネの飼育壺ふたたび

 こんな本を図書館で借りてきた。

 なぜ借りてきたかというと、「ヤマネの飼育壺」のことが知りたかったから。読み進めていくと、97ページにありました。ちなみに、この本には、他にもいろいろと面白いことが書いてあります。キケロって、やっぱり右往左往していたのかしら。「Rome」や「テルマエ・ロマエ」に出てくる皆さんの食べ物ってこんなだったのかしら、とか。
 で、ヤマネですが、すべすべにして登れないようにした漆喰の塀の中に、どんぐりの木を植えて飼育するんだそうだ。そして、出荷前に飼育壺に入れ、どんぐりとハシバミと栗の実を与えてしっかりと蓋をし、暗闇の中でまるまると太らせるとのこと。飼育壺を屋敷の中に置いたこともあったらしい。
 図版が出ていたけど、ポンペイ展にあったのとは違う感じ。
 あれは、どうも、家の中に置いてあったような気がするんだよなあ。飼育場に並べてあっても不思議じゃないけど。

 ヤマネは食欲旺盛らしく、動画がありました。

 それにしても、どうやって食べたんだろう、ヤマネ。
 太らせても、食べるところが少なそうだ。リスみたいにシチューにしたのかなあ。
 (念のため書いておくと、こんなカワイイものを食べるなんて…とは思わないことにしています。他所様の文化には文句はつけない)。

【追記】
 その後、上記の本を読み進めたところ、ヤマネは「はちみつとケシの実をまぶして焼く」らしいことがわかりました。

|

« カワウソでリラックス | トップページ | 猫動画で爆笑 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマネの飼育壺ふたたび:

« カワウソでリラックス | トップページ | 猫動画で爆笑 »