アーノンクールが来る
明日はお昼まで仕事をして、そのまま東京出張。週末はびっちりいないので、今日は早く帰ってきて家事などをしたのだが、ちょっとぐったり。最近疲れがとれないような。
昨日もぐったりだったのだが、ハイドン先生と、HDに入れてある(DVDにも落としたけど)アーノンクールのおっちゃん来日の折のテレビ放送をかけたら、ちょっと元気になった。
これです。動画を見つけて驚いた。
おなじみウィーン・フィルの皆さんとの、モーツァルトの交響曲第41番。この第4楽章が好きで好きで。札幌に来たときの感動が甦る。
そしたらば、なんと今年もウィーン・コンツェントゥス・ムジクスと共に来日するというではないか。飛行機嫌いじゃなかったのか、おっちゃん。
予定は大体こんならしい。
2010年10月26日 (火) 19:00 開演 (18:30 開場)
サントリーホール
バッハ : ミサ曲 ロ短調 BWV232
詳細はこちら。
2010年10月29日 (金) 19:00 開演 (18:00 開場)
サントリーホール
ハイドン : オラトリオ「天地創造」
詳細はこちら。
2010年10月30日 (土) 18:00 開演 (17:30 開場)
サントリーホール
ハイドン : オラトリオ「天地創造」
詳細はこちら。
2010年11月2日 (火) 19:00 開演 (18:30 開場)
東京オペラシティ コンサートホール
モーツァルト : 交響曲第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」
モーツァルト : セレナード第9番 ニ長調 K.320「ポストホルン」
詳細はこちら。
2010年11月3日 (水) 18:00 開演 (17:30 開場)
東京オペラシティ コンサートホール
モーツァルト : 交響曲第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」
モーツァルト : セレナード第9番 ニ長調 K.320「ポストホルン」
詳細はこちら。
うーん。行って行けない日程ではないのだが。
ちなみに、サントリーホールは、S¥28,000 A¥23,000 B¥18,000 C¥13,000 D¥9,000 プラチナ券¥33,000。東京オペラシティは、S¥26,000 A¥22,000 B¥17,000 C¥12,000 D¥7,000 プラチナ券¥31,000。うーむ。
さらに、11月3日はサントリーホールでポリーニがバッハの平均率クラヴィーア曲集第1巻を全曲弾くらしい。
とりあえず、自分のために覚え書き。
| 固定リンク
« おかえり「はやぶさ」 | トップページ | 本日出張 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実は、モーツァルトは煮ても焼いても苦手な私なのですが、アーノンクールのおっちゃんが料理した場合に限っては完全モウマンタイなのです。不思議でなりません。マジックなのでしょうか??
しかし、お値段が・・・今のわたくしには到底無理です・・・放送されないかなぁ。
投稿: an-an | 2010.05.21 13:33
お返事が遅くなりました。
私も、モダンオケの艶艶したのより、ピリオドオケ・奏法の法が好きです。くわえて、アーノンクールのおっちゃんは、ドライブ感がすばらしい。その分、苦手な方も多いみたいですが…。
バッハのロ短調ミサはNHK音楽祭でもやるようなので、これは放映されるのではと思います。モーツァルトもまた放映してほしいんですけどね。
お値段を考えると行くのは難しそうです…。
投稿: きたきつね | 2010.05.22 08:45