« 芝崎みゆきさんの新刊 | トップページ | りたる珈琲 »

『マヤ・アステカ遺跡へっぴり紀行』

 繰り返しになりますが、これです。

 前の記事でご紹介した本、1冊読み終わった。いやもう中身が濃くて、しかも面白かった本は読み返す癖(へき)があるので、もう1冊はまだ手を着けていない。どちらから読み始めようかと思ったのだが、紀行編からにした。
 思えば、子供の頃から、マヤだのインカだの、あのへんの話は好物だった。なぜか、矢追純一をはじめとする木曜スペシャルの記憶の近くにあるのが不思議。オーパーツとかあのへんのからみかしら。
 とにかく、マヤ・アステカの遺跡について、これ以上詳しい日本語文献はないんじゃないかと思う。労作です。ああ、やっぱり面白いよ、マヤ・アステカの遺跡。
 メキシコシティから始まって、どんどん南下し、グアテマラ・ホンジュラス・ベリーズの遺跡も載っている。「へんなもの」についての目線にとっても共感できる。動物好きなところもツボだ。各国の国情もわかるし。
 カンクン近くのエル・レイ遺跡には人なつこいイグアナがたくさんいて、膝に乗ってくるわ、係員がくれたパンをやってみたら続々と集まってきて「森の動物に説法するブッダ」のような気持ちになるわ、とか。メキシコの人々はとっても親切であったとか。日本のサブカルチャーおたくのメキシコ人に遭遇した話とか(けっこういるらしい)。
 そして何より、遺跡に残った愉快な顔のみなさんとか(いやモチーフは血なまぐさかったりするんだけども)。まったく昔のマヤ・アステカのみなさんが何を考えていたのか、想像もつかない。見たいっ。
 とりあえず、メキシコ国立人類学博物館には行きたい。

 うーん面白い。見るのに2日ぐらいかかるらしい。
 ユカタン半島めぐりまでは手が回らないとしても、メキシコシティーの近くにもティオティワカンとか遺跡はあるようだし。
 がぜんメキシコに行きたくなったのだが、考えてみると、ちょっと方角は違うのだが、仕事をからめてメキシコに行けなくもない。ねえ、Sさん、行ってもいい?

|

« 芝崎みゆきさんの新刊 | トップページ | りたる珈琲 »

コメント

お呼びかけありがとうございます!
飛行時間は長いですが、ぜひぜひメキシコへ!!
私もメキシコシティまで遊びに行きます。
人類学博物館、楽しいですよ。
テオティワカンもおススメです。
何度行ってもまた行きたい場所です。
メキシコは世界遺産がそこらじゅうにありますので楽しめると思います。

カンクン方面の南の方もいいです。
遺跡の眼下に広がるカリブ海というのも絶景です。
イグアナもかわいいですよ。
遺跡に行くとその辺をちょろちょろしています。

始めにユカタン方面まで飛び、
国内便でメキシコシティに移動すると、
欲張り旅行ができます!

投稿: satito | 2010.05.30 23:31

あたしもお供いたします!
って、お仕事のお邪魔ですよねw
いや、お邪魔にならないように、
おとなしくメキシコ料理を食べています。
↑意味がわからない…

投稿: neko | 2010.05.31 02:27

satitoさん
そっちまで行こうと思っていたんですが。仕事だし(笑)。でも、ほんとに、メキシコはよさげなところですね。問題は、いつ行くかと、どのように時間を確保するかです。

nekoさん
なんだか、桃太郎みたいですねw
いや、一緒にいくなら同じような仕事でしょう!と言ってみたり。

詳細は後ほどね!

投稿: きたきつね | 2010.05.31 11:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『マヤ・アステカ遺跡へっぴり紀行』:

« 芝崎みゆきさんの新刊 | トップページ | りたる珈琲 »