« ケララバワン! | トップページ | 『働く!!インド人』 »

ラジオ体操

 ネットで「ラジオ体操第4」のニュースを見て、むかしを思い出した。「ラジオ体操第4」とはコレ。スポーツ関連企業のコマーシャルらしい。ぜったい無理(笑)。

 実は、私はラジオ体操がたぶん完璧にできる。なぜなら、中学の時の体育の先生がスカートをはいた恐いお婆ちゃまで、跳び箱は2段を「乗り越える」(小学校では6段を飛んでいたのに…)!、ラジオ体操もきっちりたたき込み、テストがある!という授業だったの。意外と難しかったり(ポイントはこちらに)。
 もしやと思ってyoutubeを見たら、やっぱりあった。
 ラジオ体操第1・第2。

 ラジオのラジオ体操(目覚ましはラジオなのでよく聞く)では、この首の体操(他にもいろいろある)の音楽は季節によって変わるのよね。それにしても、バージョンがいろいろ。こちらのバージョンは再生回数266万回以上。英語バージョンもある。まっこと、ラジオ体操は日本の文化である。
 ひそかに、これはすごい振り付けだ(音楽がドラマチック)と思っていた「みんなの体操」もあった。

 「南極料理人」でみんなが毎朝やっていたのは、これだろうか。ラジオ体操じゃないんだよね。

|

« ケララバワン! | トップページ | 『働く!!インド人』 »

コメント

私は大変な運動音痴ですが、
ラジオ体操には自信がありますっ!
南極料理人…あれ、面白かったです^^

投稿: mamako | 2010.05.26 23:53

「南極料理人」面白かったでしょう!DVDを見直してみたら、やっぱり「みんなの体操」をやってるようでした。
ラジオ体操は、きっちりやると、けっこういい運動になるのではないかと思います。いや、ほんとに。

投稿: きたきつね | 2010.05.27 22:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオ体操:

« ケララバワン! | トップページ | 『働く!!インド人』 »