« りたる珈琲 | トップページ | 今日はカレー »

『香港おいしさ満足!135店』

 なんだか余裕がない。「忙しい」というのは主観的なもので、仕事の絶対量とは関係がなく、結局「忙しい」っていうのは仕事ができないって言っているようなものだから、使わないようにしているのだが、余裕がない。神経がぎゅーっと引っ張られているような感じ。集中力が欠けているところに「やらなきゃー」というものが殺到しているように思えているということだと思うのだが。うー。
 用があって、検索をしていたら、これをすっかり忘れていたことに気づく。うわー、アマゾンで「4〜5日でお届け」になってる。売り切れているのか、もしかして。焦って、店が開いている時間に出て本屋に行く(余裕がないはずじゃなかったのか>自分)。いや、気持ちが焦っているのよ。
 あった。よかった。
 コレです。

 「香港ウォーカー編集部がオススメする!」と枕詞がついている。目次は「飲茶」「下午茶」「香港地道」「火鍋」「街頭小食」「中国料理」。
 「飲茶」は、いきなり端記茶樓から始まる。次が元朗の大榮華酒樓。こりゃマニア向けかと思ったら、後から陸羽茶室とか蓮香楼などの定番、ホテルに入っている店なども出てくる。夜茶ができる店や素食の店、お茶が飲める店も。
 「下午茶」は、これは絶対14時半から「奶茶と西多士」みたいな店だと思ったら、いわゆる西洋式「アフタヌーンティー」だった。このごろはとんと行ったことがないや。
 なんたって、期待は「香港地道」と「街頭小食」。「香港地道」は麺から始まり次は冰室、その他色々。華南冰室が出てた。その次は中國冰室。「街頭小食」は比較的未踏の地なのだが、登打士街と廟街が特集されていた。油麻地図書館前の甘酢漬けは食べてみたいな。登打士街といえば臭豆腐な気がするのだが、出てなかった。
 考えてみると、甜品はほとんど出ていないとか、出てくるお店に片寄りがあるような気もするのだが、けっこう知らない店があるのがマル。

20100601hongkong

 ああ、茶餐廳行きたい。
 写真は湾仔の檀島なのだが、中環の檀島、「08年に大改装。半分のテーブルにIHヒーターが組み込まれ、メニューに火鍋が加わった(82ページ)」って本当ですか。もっぱら昼間利用のせいか気がつかなかった。openriceを見ると「檀島咖啡@7-11」という店が尖東にあるのだが、これは湾仔や中環の店と関係あるのだろうか。

|

« りたる珈琲 | トップページ | 今日はカレー »

コメント

こんにちは
私は楽天で注文してさっき届いたのでパラパラッと見たら知らないお店が結構あったので狂喜乱舞しているところです。街中のお店だけじゃないのも嬉しいですo(^-^)o。今晩寝られなくなりそう。
一緒に菊池和男さんのヨンキー酒家の本も買ってしまいました。
そして検索してたら菊池さんの「香港うまっ!食大全」という本が今月発売されるようで思わず予約してしまいました。ああ散財・・・
私もたんた食べたいです~

投稿: あすか | 2010.06.02 18:49

菊池和男さん、また新刊が出るのですね。それは買わねば…。菊池さんには上環の楽茶軒でお会いしたことがあるのですが、良い方でした。
知らないお店、けっこうありますよね。最近はopenriceがあるので昔よりは調べやすいのですが、情報があるのはありがたいことです。
蛋撻、食べたいですね〜ああ。

投稿: きたきつね | 2010.06.02 20:30

檀島咖啡@7-11ですが、この春の香港行きで通りかかりました。
ここに気付いたのは最終日の朝食後だったので食べられなかったのですが、要するにセブンイレブンの中に檀島咖啡のイートインコーナーがあるというコラボショップのようです。朝だったせいか、波羅包や蛋撻がなかったのが残念です。
今度一人で行く時&尖東近辺に泊まるときには、食べに行こうと思います。

投稿: もとはし | 2010.06.02 21:32

ごぶさたしています。
7-11は、セブンイレブンですね。そういえば。
火鍋といい、新たな事業展開を考えているのでしょうか>檀島。
しかし、檀島なのに波羅包や蛋撻がないなんて…とちょっと思いました。
レポート楽しみにしていますね。

投稿: きたきつね | 2010.06.03 19:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『香港おいしさ満足!135店』:

« りたる珈琲 | トップページ | 今日はカレー »