« どうしたんだNHK-BS | トップページ | 真夏の冷茶 »

「天使と悪魔」

 久々の映画記事。
 いえ、あまり頭を使わない仕事をしながら、ながらで見たのですが。仕事飽きた(とは言っていられないのけれど)。
 これ、原作は読んでいないのだが、たしか売れたんだよね。しかし、「ダ・ヴィンチ・コード」を見た経験から、どうにもトンデモ映画だという先入観が抜けきれず、見たらやっぱりトンデモ映画だと思い、一切期待せず見たせいか、笑いながら見てしまった。コンクラーベで白い煙の出る顛末とか。ユアン・マクレガーはきっといい役だったんだろうなあ。ヘリコプターが操縦できる司祭なんて、ある意味オビ・ワンのようだ。すみません、ラングドン教授はどうでもよかったです。お好きな方、ごめんなさい。

 予告編。
 欧州原子核研究機構から研究員が密かに製造した反物質が盗まれる。一方、ヴァチカンでは、ローマ教皇が死去。次の教皇を選ぶコンクラーベ(根競べに似てるけど違う)が行われるが、教皇候補の枢機卿が次々と誘拐され、殺害される。犯人はイルミナティらしい。そこで、トム・ハンクス演じるラングドンが呼ばれるのだが…という話だと思う。
 別にカトリックの信者ではなく、学校でカトリックの教育を受けただけなんだけど、これって、不届きなんじゃね?と思って見ていた。反物質をそんなところで爆発させるのはかえってまずいんじゃないか、とか。あと、どこまでがロケで、どこがセットで、どこがCGなんだろうとか。スイスの欧州原子核研究機構の加速装置とか。
 ロケ地巡りとしては、ローマで自分が行ったところが軒並み出ていて楽しかった。サンタンジェロ城は前を通っただけだけど、パンテオンにも(修理中だったけど)、サンタ・マリア・デル・ポポロ(カラヴァッジオが描いた磔にされるペテロの絵がある)も、ベルニーニの噴水も、「聖テレジアの法悦」があるサンタ・マリア・デラ・ヴィットーリアにも(ミサに出た)、もちろんヴァチカンにも行ったっけなあ(このカテゴリの最初の方ににちょっとだけ書いてある)。観光地めぐり映画としてはいいかも、と思ったら、The Official Angels and Demons Tourというサイトがあって笑った。もしかして、ローマ観光局とタイアップしてたのか?
 コンクラーベの行われるシスティナ礼拝堂は、壁画(ボッティチェッリの絵がさりげなくあったり)は布で覆われていて、最後にミケランジェロの天井画がちらっと出てきただけだったので、セットだと思うんだけど。枢機卿が山盛り出てきたのは楽しかったけどね。ヴァチカンの地下のお墓(歴代教皇が葬られている)、人が多そうだったので行かなかったのだが、やっぱり行っておけばよかったなあ。
 しかし、教会の中でそんなことをするのは不届き千万とか、教皇が亡くなったときの群衆って、ヨハネ・パウロ2世のときの映像を使ったんだろうか、とか、ヴァチカンはどこまでロケを許可したんだろう、とか、いろいろ気になる。

 ああ、旅行行きたいな。7月末には行けるはずなのだが、そのためには、今やっている仕事を水曜までに上げなければならないのだった。さて、やるか。

|

« どうしたんだNHK-BS | トップページ | 真夏の冷茶 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天使と悪魔」:

« どうしたんだNHK-BS | トップページ | 真夏の冷茶 »