« 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』 | トップページ | 台湾行きます »

「スター・トレック劇場版」(新しい方)

 週末は出張なのでちょっと余裕なし(今、BSで「燃えよドラゴン」を見てしまってるけど)。ちょっと前の記事です。

 録画しておいたのを、やっと見た。
 まあ、スタートレックといえば、これですが。

 映画版と言えば第1作にとどめをさすわけですが。
 これは、その前日譚。みんなの若い頃。
 どうすんだろう、と思ったわけですが。

 スポックの若い頃が笑っちゃうぐらい似ている。まあ、元祖スポックのレナード・ニモイも出てくるので、似ていないとまずかったんだろうなあ。さすがアカデミー賞メイクアップ賞だけのことはある(これでもらったんじゃないのかもしれないけど)。
 ドクターは、出てきたとたんに台詞で分かったのだが、役者がカール・アーバンって、もしかして「ロード・オブ・ザ・リング」のエオメル兄貴なのか?よく見るとそうだ。
 要するに、カークもスポックもドクターもウフーラもスールーもチェコフもスコッティも、みんな同期ということになるんだろうけど、最初はスポックの方が偉かったのに(すでに中佐だし)、とか、チェコフもスコッティも極めて優秀だったのか、チェコフは長じて顔は良くなったが…ということなのか、とか、スールーの特技はフェンシングか、スコッティはしゃべり方(スコットランド訛り?)が同じで雰囲気が似ている、とか、スポックとウフーラってそうだったの(その後どうなったんだ)、とか、いろいろあるのだが。
 そもそも、元の設定ではバルカン星がなくなったという話は聞いたことがないような気がするので、もしかすると、これはパラレルワールド(ということは、やりたい放題ワールド)なんだろうなあ。まあ、オリジナルを尊重していてよかった。

 その他では、パイク船長がかっこよくてよかった。
 あと、乗組員にけっこう年かさの人がいるのに、デッキが若造ばっかりって、どうしてなんだろう?さらに、まったく関係ないのだが、「コバヤシマル」って何?英語でも「コバヤシマル」って言ってたし。「ユージュアル・サスペクツ」といい、なんで「コバヤシ」なの?…と思ってwikipediaを見てみたら(何でもあるのね)、劇場版第2作に出てきたのか。そして、CSI のホッジスの飼い猫の名前はコバヤシマルだったのか(シーズン7第16話らしい。見直してみよう)!でも、なんでコバヤシ…。

|

« 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』 | トップページ | 台湾行きます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「スター・トレック劇場版」(新しい方):

« 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』 | トップページ | 台湾行きます »