« 音楽とお茶の味 | トップページ | 香港行きたいお店2010年9月 »

自家製マサラドーサ

 今日は家でお仕事。
 …のはずだったのだが、お昼に、どうしてもどうしてもマサラドーサが食べたくなった。しかたがないので自分でなんとかする。実は、先日ちょっといいテフロンのフライパンを入手したので焼いてみたかったの。

20100825a

 これを使います。TMVS FOODで買ってきたマサラドーサミックス。水とミックスを2:1の割合で混ぜる。水の4分の1はヨーグルトの方がいいらしいのだが、全部水でもいいとのこと。今回は全部水。お好みでクミンシードやコリアンダーリーフや青唐辛子を入れろと書いてあるのだが、実はミックスにも既に入っているのだった。混ざったら5分おいて、裏がきつね色になるまで弱火で焼く。

20100825f

 その前にじゃがいものサブジを作る。ヒングとクミンシードとマスタードシードをぱちぱちいわせ(カレーリーフがあると尚可)、玉ねぎと青唐辛子を炒め、薄切りにしたジャガイモを炒めて、塩と、ターメリック・コリアンダー・クミン(少しずつ)で調味。自分で言うのも何だが美味い。

20100825c

 しかし、1枚目はうまくいかず。焼きが足りなかった。これは、ドーサというよりイドゥリ(蒸しパン)かウプマだよ。

20100825d

 弱火で時間をかけて焼くのがいいみたい。油は少なくていい。ちょっとこれは油が多かった。裏が焼けてフライパンを傾けるとするする動くようになったらお皿に移す(裏返さなくてもいいと思う)。

20100825e

 焼けた生地はすぐ割れるので、サブジを多めに挟んでオムレツのように二つ折りにするといいみたい。当然手で食べる。フィンガーボールがあると吉。
 誤算だったのは、ミックスを2カップ使ったら多すぎたこと。水で3倍に増えるので、一人のお昼なら1カップで十分。焼きたてがいいので、人数がいるなら卓上でホットプレートか何かで焼きながら食べるのがいいと思う。味はそんなに悪くない。今まで食べたマサラドーサと別物と思えば十分食べられる。いや、これこれと比べて全然ぱりぱりしていなくて柔らかいのよ。でも、カレーやサンバルの作りおきがあれば、10分で食べられるので、この粉は常備しておいてもいいかも。

 …そんなことをしていたら、あっというまに時間が経ってしまい、するはずのことが全然できない。どうして非繁忙期は効率が悪いのだろう。ううう。明日からまた東京出張なのに…。

|

« 音楽とお茶の味 | トップページ | 香港行きたいお店2010年9月 »

コメント

ドーサって焼くの難しいですよね!

私が買ったミックスは、しょっぱかったので
今度はこっちのを買ってみようと思います。

サブジ美味そう…。
私もカレーリーフをこんどは手に入れたいです!

投稿: Changdai | 2010.08.26 20:25

うちで作るドーサとお店で食べるドーサは違うものとあきらめました。違うものと思えばおいしいです。こちらのミックスはあまりしょっぱくないようです。
サブジはうまかったです(自画自賛)。
今、東京に来ているのですが、インド食材を買いに行ける時間があるかどうか微妙です…

投稿: きたきつね | 2010.08.26 22:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自家製マサラドーサ:

« 音楽とお茶の味 | トップページ | 香港行きたいお店2010年9月 »