« 北海道人の驚き | トップページ | ケララバワンふたたび(続き) »

ニセコの水

 今日の札幌の最高気温は31度だったらしい。日が陰って風が吹くと涼しいのだけれど、風通しが悪い部屋などやっぱり暑い。風向きは西風(冬の季節風の風向き)なんだけどなあ。明日の最高気温は29度…と聞いて、思わず「涼しい」と思ってしまった。北海道の感覚じゃないぞ。
 いつもは、スターバックスのタンブラーに入れてお茶を持ち歩いているのだが、25度を超えると、熱いものは辛い。悪くなっても困るしね。
 そして、どういうわけか、最近はあまり味のついたものは飲みたくない。味のついたものなら、おいしいお茶が飲みたい。ミネラル補給にはスポーツ飲料なんかがいいんだろうけど、意外と糖分が多くて飲み過ぎて糖尿病になったという話も聞くし、高血圧もちとしては塩分も控えたいので、水ばかり飲んでいる。香港薄荷水をちょっとたらすと爽やかでよい。
 気に入っているのはコレ。

20100902water_2

 キオスクで売っている「ニセコwater」。
 出張に行くとき買って、飲み終わった後はボトルを洗って、2リットル入りの水を買ったのを分けて入れて持って歩いていた。そっちのほうが安上がりだし。夜もホテルでお茶を飲むので水は必須だから。
 ニセコというカタカナが北海道を主張しているので、台湾や香港あたりで売ったら意外と売れるかもしれん。
 実は、この水、子どもの頃に飲んでいた懐かしい水の味がするのである。ラベル裏の採水地を見ると、北海道外にいても心なごむのであった。

|

« 北海道人の驚き | トップページ | ケララバワンふたたび(続き) »

コメント

関東で売っていると嬉しいですね!
それとも探せてないだけですかね!

投稿: しゃおりー | 2010.09.03 20:42

おそらく、これは北海道限定販売ではないかと思います。
北海道キオスク製造なので、コンビニにもありません。
東京のJRホームで「大清水(確かこんな名前だったような気がする)」という水を見たことがあります。JRは、地域ごとに出しているのでかもしれませんね。

投稿: きたきつね | 2010.09.04 00:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコの水:

« 北海道人の驚き | トップページ | ケララバワンふたたび(続き) »