« 今年もお世話になりました | トップページ | 九龍塞城公園 »

明けましておめでとうございます(A22のバス)

 20110102hongkong1

 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 写真は、旧啓徳空港の朝焼けです。

 ついでに、

20110102hongkong2

 コンテナ越しですが、朝日に輝く香港島。

 実は、これは、A22バスの窓からの景色。
 いつもはA21に乗るのだが、今回はじめてA22に乗ったのである。それで知ったのだが、通る道がちがうのね。

20110102hongkong3

 空港から市街地に向かう左手は、工場萌えな人なら萌えてしまいそうなコンテナ満載の夜景(カメラがぶれてしまいました)。着いた当日は靄がかかって見えなかったのだが、晴れていれば右手に香港島の夜景も見えるはず。

20110102hongkong4

 高速を降りると、九龍駅の側を通って、懐かしの佐敦道を通る。今回は泊まらなかったけど、心のご近所である。

20110102hongkong5

 九龍城までは香港のごくごく普通の街を通る。
 車窓の景色で選ぶなら、A21よりA22だなあ。BPとか佐敦あたりのホテルに泊まっても、佐敦道から乗れるし。

|

« 今年もお世話になりました | トップページ | 九龍塞城公園 »

コメント

きたきつねさん、香港より、新年快樂!
勝手に「琴線に触れる場所」がきたきつねさんと似ている
とシンパシーを感じているわたしとしては、きたきつねさんの
ファインダーを通した香港が好きです。
2011年もよろしくお願いします!りえ

投稿: りえ | 2011.01.03 21:32

いつもありがとうございます。22日深夜に香港に降り立ったのですが、私もA22とA21を間違え、30分ほどで佐敦に到着する筈が到着したのは3時前でした。で、未だに混乱しているのですが、どちらが速い(ぐるっと回らない)方ですか?

まぁ!りえさんも、いつも楽しい記事をありがとうございます。で、ヨロヨログッズを求めて漆咸道南を東チムからオースティンロードまで歩いたのですが、おそらく教会の先辺りに在る筈のそのビル、無くなっていませんか?

投稿: tokyoSue | 2011.01.04 18:49

いつもありがとうございます。22日深夜に香港に降り立ったのですが、私もA22とA21を間違え、30分ほどで佐敦に到着する筈が到着したのは3時前でした。で、未だに混乱しているのですが、どちらが速い(ぐるっと回らない)方ですか?

まぁ!りえさんも、いつも楽しい記事をありがとうございます。

投稿: tokyoSue | 2011.01.04 18:50

お返事が遅くなりました。

りえさん!
香港からありがとうございます。う、うれしいです。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Tokyosueさん
いつもありがとうございます。
時間を比べたわけではないのですが、A21は旺角の手前で高速を降りて、ネーザンロードに順番に停車していくのに対し、A22は九龍駅の手前で高速を降りて、すぐ佐敦に泊まるので、佐敦に行くならA22の方がはやいと思われます。九龍城まで1時間なので。
深夜バスは、空港の中をぐるぐる走ってから市街地に向かうので、よけいに時間がかかりますよね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2011.01.04 21:25

ご確認ありがとうございます。では、A22がネーザンロードの一本西側の大きな路を行く方ですね。そうです、基本的にA21がN21、A22がN22と聴いていたのですが、ランタオ島の中を小一時間回っていました。昼間だったら景色が楽しめてなかなか嬉しかったと思うのですが。

ところでごめんなさい!最初の投稿を書いていて、りえさんへのことはりえさんのトコロでと考え直して投稿したつもりだったのですが、両方送信してしまいました。

もう1件、首烏シャンプーにヘアオイルが登場したそうです。私は知らずに双子妹のヘアオイルを買って来てしまったのですが。次回はぜひ、と思っております。

投稿: tokyosSue | 2011.01.06 12:22

Nのつくナイトバスは、空港の職員さんの通勤バスも兼ねているとかで、空港内をぐるぐる回るんですよね。停車地も多いし。夜中に乗ったのにぎっしり満席のこともありました。青衣や深水歩あたりで降りる人が多かったです。
首烏シャンプーにヘアオイル…シャンプーとリンスは必需品なので備蓄してあるのですが、それも魅力的ですね。売れているのかしら。

投稿: きたきつね | 2011.01.06 23:30

きたきつねさーん
改めまして今年もよろしくです!
今年も一緒に香港にワクワクして、香港に泣きましょう!

Tokyosueさん
ヨロヨログッズはチムから向かうと教会より手前の百利商場ですがなくなってますか!?
地下の中華レストランは1ヶ月くらい前はあったと思うのでビルはあるのでは・・・と思うのですがなくなっても不思議ではないさびれようだったのは確かです。

投稿: りえ | 2011.01.07 04:08

りえさん、レス恐れ入ります。そうでした。教会からオースティンロードまではもう商業施設らしきものも無く、引き返して来て、とにかく西に入る路を曲がりましたところ、地上階にガラス張のお洒落なクラブがあり、その先にはアウトドアだかマタニティだかのお洒落なお店がありました。角のお店が地上階とその上が繋がっていた以外は2階の売り場らしきものは見当たらず、だったのですが、その建物だったのでしょうかねぇ?その先には(キンバリーロードのオースティン寄り)コンビニくらいしかありませんでした。茶餐店の無い静かな香港でした。
おふたりのワクワクを今年も乾いた生活の糧とさせていただきます。よろしくどうぞ。

投稿: tokyoSue | 2011.01.07 15:29

お返事が遅くなりました。

りえさん
改めまして、新年快楽!
今年もブログなど、楽しみにしています♪

tokyoSueさん
たしかに、あの界隈はちょっと静かですね。
そういえば、百利商場には行ったことがありません。

お二方とも、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2011.01.08 21:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明けましておめでとうございます(A22のバス):

« 今年もお世話になりました | トップページ | 九龍塞城公園 »