ケララの風ふたたび
ばたばたしているうちに日にちが経ってしまった。
一昨日は久々に徹夜で、朝方タクシーで一旦帰宅(しかし1時間でタッチアンドゴー)したところ、タクシーの運転手さんが、「お客さん、キツネ!」。住宅地のど真ん中を動物がとことこ走っていた。後ろ姿しか見えなくて残念だ。尻尾が太いのですぐわかるんだそうだ。しかし、人間の足でも山までは30分ぐらいはかかるのに、きつねの足なら何分かかるんだろう。山には食べ物がないのかなあ。他人事ではない。
さて、1週間近く経ってしまったのだが、先週末は東京出張。ご近所は大森。大森といえばここだ。
前に一度行った「ケララの風」。
2月4日の朝にやじうまワイドに出るらしい。
南インドのミールスが食べられる!
メニュー(拡大可)。
ごはん
ダール
サンバル
ラッサム
パイナップルのカーラン
アヴィヤル
エリセリ(かぼちゃのココナツ風味)
かき菜のトーレン
マサラミルクティー
ミルクティー以外はお代わり自由。かき菜以外は全部お代わりしました。1000円は安すぎる。
すばらしいのは、「手で食べてもいいですか」と尋ねたところ、「どうぞどうぞ、手で食べたほうがおいしいですよね。あちらに手洗い場がありますから」。なんと店内に独立した手洗い場が堂々とあった。インドみたいだ。ええ、ミールスは手で食べるに限ります。というか、手で食べないとうまく混ざらないんだよね。
大森はなかなかいいところなので、また行く。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱり美味しそう…。
今年こそは行きます。絶対行きます!
写真見ただけで、ムットと同じぐらいもしくはそれ以上
の予感がします。。。
ちなみに余談ですが、以前レポされていた高田馬場の
胡椒海岸マラバールエクスプレスは閉店したらしいです。
こないだ知りました。
行ってみたかったのに、残念でした。
投稿: Changdai | 2011.02.04 00:11
ここのミールスはムットとはちょっと違った感じです。
日本人の方が作っているので、かえって本格インドになってしまったというか。他ではあまり食べられないものが出てきます。手で食べることにこれほど敷居の低い店は、日本ではあまりないような気がします。
マラバールエクスプレス、閉店してしまったのですか。あのあたりは、インドをはじめエスニック系のレストランが多いので、競争が激しかったのかもしれませんね。お知らせありがとうございました。
投稿: きたきつね | 2011.02.04 17:42