« 「HAYABUSA —BACK TO THE EARTH—」 | トップページ | 公和荳品廠 »

東方富豪酒店

 久々の香港ネタ(まだ少しある)。

 今回の香港行きでは、東方富豪酒店(リーガルオリエンタルホテル)に泊まった。最初は湾仔方面にしようと思っていたのだが、予約するのが遅くなり、空いているところにしたのである。九龍城に泊まるのは当初想定外だった。
 しかし、これが思いのほかよかった。

20110124hongkong1

 まず、ホテルのランクの割に安い。香港ナビを使ったのだが、今まで泊まったホテルの中でも安い方。BPより安いし、街中のゲストハウスよりも安いのではないかと思う。ドライヤーやネットが一通り使えるし、ソファーがあったのは重宝した。
 ただ、2008年にリニューアルはしているのだが、もともとが古いせいか部屋の設備の操作が当初わからなかったのと、シャワーが固定だったのと、ネットがちょっと不便だったかも。
 最初、クーラーを切ろうと思ったが切れず、ハウスキーパーに電話したら、壁の調節器ではなくベッド脇のサイドテーブルで切るのだった。その後、今度は、テレビのリモコンが動かん!と、またもやハウスキーパーに電話したら、リモコンはテレビのリモコンではなく、その横の機械のもので、テレビではなく脇の黒い箱に向けないといけなかった。ハウスキーパーさんはにこやかに対応してくださったのけれどね。テレビのチャンネルは、外国放送が多かった。香港の映画チャンネルを入れて欲しいんだけどなあ。
 ネットは、無線LANが使えるのだが、ちょっと高くて、5分15ドル(たしか)、1日最大180ドル(30分以上使うと1日分と同じになる)。しかも、これは機械1台あたりで、パソコンとiPhoneを使うと2台分カウントされる。なので、iPhoneとiPadは、もっぱら無料でwifiの使える外(九龍城街市とか)で使っていた。BPは、昨年から無線LANが使えるようになったのだが、パソコンとiPhone両方使えたのよね。

20110124hongkong2

 窓からの景色。
 啓徳空港がなくなったので、高い建物が増えてしまった。空港があった頃は低い建物しかなかったんだけど。

20110124hongkong3

 交通はもっぱらバス。
 空港からは、A22がすぐそばに止まる。1時間ぐらい。
 写真は觀塘方面へ行く方のバス停なのだが、地下道(階段ではなくスロープなので、トランクでも楽ちん。空港の遺産かしら)を通ると逆方向へ行くバス停で、尖沙咀・尖東・旺角・深水埗・筲箕灣(北角など香港島北側の東半分)・西湾(中環など香港島北側の西半分)など各方面の路線があるので、どこに行くにも不自由はしない。路線によって停留所が違う(「東方富豪酒店」と「宋王臺」)ので、ふたつ合わせるとけっこうな路線数になると思う。

 おまけに、九龍城は住民中心の街なので、食べるのと身近な買い物には不自由しない。街市も充実しているし。
 というわけで、しばらく「心のご近所」を九龍城にしてもいいと思っているのだった。

 また行きたいなあ。年度内に行けるかなあ。

|

« 「HAYABUSA —BACK TO THE EARTH—」 | トップページ | 公和荳品廠 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東方富豪酒店:

« 「HAYABUSA —BACK TO THE EARTH—」 | トップページ | 公和荳品廠 »